経文鍵・ tibetan fibula thogchag・トクチャ(天鉄・鉄製) センゲ・獅子(饕餮) [TGCH1395]
経文鍵・ tibetan fibula thogchag・トクチャ(天鉄・鉄製) センゲ・獅子(饕餮)
[TGCH1395]
商品詳細
経文鍵のトクチャです。 (tibetan fibula thogchag)
チベット仏教の経典を縛る紐の尾錠(バックル)として使われていたものです。
銅製になります。
山賊も出ることで有名な東北チベットの奥地、ゴロク地方で見つけたものです。
二対の独鈷杵数珠飾り、チャナ・ドルジェの懐中仏と一緒(同じチベタン)に入手しました。
センゲ(獅子)にも見えますが、古代神獣の饕餮(とうてつ)のデザインで、厚みと重さのある年代物です。
獣面と称される場合もあります。
革紐などで首から提げるのもおすすめです。
トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守りです。チベットに仏教が伝わった7世紀以降、現代に渡るまで密教の神仏・法具などをモチーフにしたものが連綿と造られている歴史ある御守りです。 7世紀以前のボン教時代の物も存在しています。
サイズ ・・・ 約41×49×7mm チベット 20世紀前半〜半ば頃
チベット仏教の経典を縛る紐の尾錠(バックル)として使われていたものです。
銅製になります。
山賊も出ることで有名な東北チベットの奥地、ゴロク地方で見つけたものです。
二対の独鈷杵数珠飾り、チャナ・ドルジェの懐中仏と一緒(同じチベタン)に入手しました。
センゲ(獅子)にも見えますが、古代神獣の饕餮(とうてつ)のデザインで、厚みと重さのある年代物です。
獣面と称される場合もあります。
革紐などで首から提げるのもおすすめです。
トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守りです。チベットに仏教が伝わった7世紀以降、現代に渡るまで密教の神仏・法具などをモチーフにしたものが連綿と造られている歴史ある御守りです。 7世紀以前のボン教時代の物も存在しています。
サイズ ・・・ 約41×49×7mm チベット 20世紀前半〜半ば頃