出雲石(碧玉製)勾玉・古墳時代 (Ancient Magatama) [CATB1185]
出雲石(碧玉製)勾玉・古墳時代 (Ancient Magatama)
[CATB1185]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
この商品にはポイントはつきません。
この商品はポイント利用の対象外です。
商品詳細
出雲石(碧玉製)と思われる古代勾玉です。
店主のコレクションからの出品です。
10年ほど前(2013年)に近畿地方で入手し、その後現在まで自身で大事に身に着けてきました。
古墳時代の出雲石勾玉で間違いないと思います、画像にてご判断ください。
出雲石製のこのタイプの古い勾玉はいくつか手に取ってきましたが、自身の経験上ではそのほとんどは近畿地方か西日本で流通していたものでした。
古代勾玉は縄文時代より古墳時代まで、避邪(魔除け)として身に着けられていた日本古来の御守りです。
お守りとしてお勧めの一点です。
勾玉(最長部分)・・・約36mm 5世紀〜6世紀頃 古墳時代
(*お任せでよければいくつかのビーズと組み合わせてシンプルな首飾りに仕立てます(ご注文時に限り無料)。ご希望の場合は注文時の備考欄に記入ください)
(*最後の3枚はiphone撮影)
店主のコレクションからの出品です。
10年ほど前(2013年)に近畿地方で入手し、その後現在まで自身で大事に身に着けてきました。
古墳時代の出雲石勾玉で間違いないと思います、画像にてご判断ください。
出雲石製のこのタイプの古い勾玉はいくつか手に取ってきましたが、自身の経験上ではそのほとんどは近畿地方か西日本で流通していたものでした。
古代勾玉は縄文時代より古墳時代まで、避邪(魔除け)として身に着けられていた日本古来の御守りです。
お守りとしてお勧めの一点です。
勾玉(最長部分)・・・約36mm 5世紀〜6世紀頃 古墳時代
(*お任せでよければいくつかのビーズと組み合わせてシンプルな首飾りに仕立てます(ご注文時に限り無料)。ご希望の場合は注文時の備考欄に記入ください)
(*最後の3枚はiphone撮影)