チベット仏教美術、天珠(dzi,ジービーズ)、ミャオ族衣装、刺繍、藍染のChagamocraft (チャガモクラフト)

チベット・トクチャ(天鉄・Thogchags)  匙(薬匙・湯匙/spoon)(ゴロク地方)アンティーク [TGCH1511]

チベット・トクチャ(天鉄・Thogchags)  匙(薬匙・湯匙/spoon)(ゴロク地方)アンティーク [TGCH1511]

商品詳細

チベットの匙型(スプーン)の古いトクチャ(天鉄)です。
用途としては甘露や薬を飲むのに使われていたものになります。

大匙・小匙のスプーンです。

古代より存在しており、こちらは恐らく真鍮製だと思われます。


東チベット奥地のゴロク(ジェクンド近く)で流しの商人(牧民)から入手した中の一点ものです。

他にはセンゲ(獅子)や霊鳥キュン、チャンブ(魔除けの天鉄のジー)など全て年代物をまとめて譲ってもらいました。


チベットの僧侶やアムチ(医者)がお守り兼道具として身に着けていることも多く、こちらも長年使われてきた年代物です。

通し穴はありませんが、紐を巻くなどして首飾りや根付として身に着けるのもお勧めです。



貴重なアンティークの一点ものです。


トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守り(金属製)です。
チベットに仏教が伝わった7世紀以降、現代に渡るまで密教の神仏・法具などをモチーフにしたものも連綿と造られています。



                          チベット・ゴロク   15世紀〜18世紀頃  

サイズ・・・約94×29mm
 

       
 

他の写真