古墳時代・瑪瑙製勾玉と瑠璃玉、及びチベットアンティーク珠の首飾り (Ancient Magatama、kofun period) [CATB1208]
古墳時代・瑪瑙製勾玉と瑠璃玉、及びチベットアンティーク珠の首飾り (Ancient Magatama、kofun period)
[CATB1208]


この商品にはポイントはつきません。
この商品はポイント利用の対象外です。
商品詳細
古代の勾玉です。
店主のコレクションからの出品です。
古墳時代の瑪瑙製勾玉で、こちらはかなり大きさのある勾玉になります。
15年近く前に入手したものです。
チベットの古い銅製数珠カウンターに古墳時代の瑠璃玉を組み合わせて首飾りとして身に付けたいました。
長さ調整用にアンティークの鳳眼菩提樹の珠を差し込んであります。
この組み合わせに仕立ててからも5年以上は経っています。
かなり初期に入手した思い入れのある勾玉です。
古代勾玉は縄文時代より古墳時代まで、避邪(魔除け)として身に着けられていた日本古来の御守りです。
お守りとしてお勧めの一点です。
勾玉(最長部分)・・・約43mm 5世紀〜6世紀頃 古墳時代・北関東出土 (時代保証)
店主のコレクションからの出品です。
古墳時代の瑪瑙製勾玉で、こちらはかなり大きさのある勾玉になります。
15年近く前に入手したものです。
チベットの古い銅製数珠カウンターに古墳時代の瑠璃玉を組み合わせて首飾りとして身に付けたいました。
長さ調整用にアンティークの鳳眼菩提樹の珠を差し込んであります。
この組み合わせに仕立ててからも5年以上は経っています。
かなり初期に入手した思い入れのある勾玉です。
古代勾玉は縄文時代より古墳時代まで、避邪(魔除け)として身に着けられていた日本古来の御守りです。
お守りとしてお勧めの一点です。
勾玉(最長部分)・・・約43mm 5世紀〜6世紀頃 古墳時代・北関東出土 (時代保証)