チベット仏教美術、ジービーズ( 天珠)、数珠、勾玉、ミャオ族、藍染め、遮光器のChagamo Craft チャガモクラフト

パムテックビーズと古代ペルシア瑠璃玉のネックレス(Old Pumtek beads Mizzoram Burma)アンティーク [CATB1216]

パムテックビーズと古代ペルシア瑠璃玉のネックレス(Old Pumtek beads Mizzoram Burma)アンティーク [CATB1216]

販売価格: 48,000(税込)

商品詳細

インド東部のミゾラム州チン族渡りのパムテックビーズ(プンテック pumtek)です。

全て第三世代以前の(少なくとも)100年を越えるアンティークです。
現在は流通量の激変している希少なチン族渡りのオールドパムテックになります。


パキスタン、ギルギット周辺出土の瑠璃色の古代グラスビーズを組み合わせネックレスに仕立てています。
2000年ほど前の古代ペルシアのビーズです。

同時代の同じビーズが弥生時代や古墳時代に日本に渡っており(古渡り)、奈良時代の正倉院にも保存されています。
弥生時代にはこの瑠璃色のビーズを溶かして再生ガラスの勾玉なども作られています。


店主のコレクションからの出品です。

アクセントにアフガニスタン(またはその周辺)のアンティークコインを差し込んでいます。


希少な一点ものネックレスです。


【パムテック・プンテック】・・・ヤシ科の木が化石となりオパール化したもの(木化石・珪化木・ペトリファイドウッド)に模様が描かれている。歴史も古く 古代から現代に渡るまで連綿と造られています。

インダス文明のエッジング(カーネリアン)の腐食ビーズを起源としている点では、チベットのジービーズと共通しており、パムテックビーズにも天珠と似た図柄が存在しています。





パムテック(トップの丸玉)(直径)・・約18mm ミゾラム州チン族渡り (19世紀〜20世紀前半・年代保証)

ペルシア瑠璃玉(目安)・・・約4-8mm     約2000年前 ギルギッド周辺出土保証


ネックレス(長さ・周囲)・・・約46cm

(ワイヤー及びワンタッチ式留め金具使用)