アンティーク ジービーズ 2アイ(antique dzi mig ni pa ) 老料器二眼天珠 朱砂 [CTBP1493]
アンティーク ジービーズ 2アイ(antique dzi mig ni pa ) 老料器二眼天珠 朱砂
[CTBP1493]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
商品詳細
少なくとも100年以上の間、長年身に着けられてきたアンティークの2アイジービーズ(老二眼天珠)です。
アバのチベット人からカパラなどと共に譲ってもらった一点です。
経年による両端の摩耗が見てとれます。
老料器ですが、朱砂も出ています。
こちらは瑪瑙や瑠璃とは異なり、ロジン(天然樹脂)にチベット薬(漢方の様なもの)や五金(一般に金・銀・銅・鉄・錫)など護身用の材料を混ぜて造られたジービーズで、 中国明代の鼻煙壺(ビエンコ)に用いられる、北京料器という技法を元に、19世紀頃に造られたアンティークのジービーズです。
料器天珠や古瑠璃天珠と訳されることもあります。
また最近になって、チベットのラサでもこの技法が復活し、同様のジービーズが造られています。
ジービーズは個々それぞれ特徴がありますが、 こちらは申し分ない風格の非常に力のある一点だと思います。
御守りとしてお勧めです。
長さ・・・・約37mm 東チベット・アバ
19世紀 (100〜200年程前)
アバのチベット人からカパラなどと共に譲ってもらった一点です。
経年による両端の摩耗が見てとれます。
老料器ですが、朱砂も出ています。
こちらは瑪瑙や瑠璃とは異なり、ロジン(天然樹脂)にチベット薬(漢方の様なもの)や五金(一般に金・銀・銅・鉄・錫)など護身用の材料を混ぜて造られたジービーズで、 中国明代の鼻煙壺(ビエンコ)に用いられる、北京料器という技法を元に、19世紀頃に造られたアンティークのジービーズです。
料器天珠や古瑠璃天珠と訳されることもあります。
また最近になって、チベットのラサでもこの技法が復活し、同様のジービーズが造られています。
ジービーズは個々それぞれ特徴がありますが、 こちらは申し分ない風格の非常に力のある一点だと思います。
御守りとしてお勧めです。
長さ・・・・約37mm 東チベット・アバ
19世紀 (100〜200年程前)