貴州 烏蒙山区昭通式苗族(威寧) 藍染巻きスカート 1960年代 collection [CC0280]
貴州 烏蒙山区昭通式苗族(威寧) 藍染巻きスカート 1960年代 collection
[CC0280]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
重み: 3
商品詳細
貴州省西北部の山間に位置する烏蒙山区の昭通式ミャオ族の麻&藍染めプリーツ巻きスカートです。
こちらは1960年代頃に作られたヴィンティージもので、昭通式の中でも威寧の衣装です。
ヒマラヤ東部のチベット圏(デチュン)と隣接するこの山岳地域のミャオ族は羊などの放牧をして暮らしていた山の民です。
民族衣装のスタイルとしては、白麻の半袖内衣に大柄の花紋刺繍の上着をまとい、こちらのスカートを身に着けます。 白系のターバンのような頭巾を被ったりもします。
花紋系のミャオ族のルーツとされる人々です。
数も少なく、まず入手不可能なコレクター向けの品です。
1960年代・烏蒙山区(貴州・雲南)昭通式ミャオ族
丈 約60cm
ウエスト フリー(周囲 最大約90cm)
麻、藍染、ろうけつ等
こちらは1960年代頃に作られたヴィンティージもので、昭通式の中でも威寧の衣装です。
ヒマラヤ東部のチベット圏(デチュン)と隣接するこの山岳地域のミャオ族は羊などの放牧をして暮らしていた山の民です。
民族衣装のスタイルとしては、白麻の半袖内衣に大柄の花紋刺繍の上着をまとい、こちらのスカートを身に着けます。 白系のターバンのような頭巾を被ったりもします。
花紋系のミャオ族のルーツとされる人々です。
数も少なく、まず入手不可能なコレクター向けの品です。
1960年代・烏蒙山区(貴州・雲南)昭通式ミャオ族
丈 約60cm
ウエスト フリー(周囲 最大約90cm)
麻、藍染、ろうけつ等