金剛杵のトクチャ(Thogchags)付き革製ガウ(経文入り) アンティーク [TGCH099]
金剛杵のトクチャ(Thogchags)付き革製ガウ(経文入り) アンティーク
[TGCH099]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
商品詳細
ドルジェ(金剛杵)のトクチャ(雷神 天铁)が付いたガウです。
カムパのチベット人から譲ってもらいました。
革製のガウの中には経文が入っています。
30年ほど前までは遊牧民たちによく持たれていたタイプのガウですが、最近ではプラスティック製のケースなどに取って代わり、革製ガウはほぼ見かけなくなりました。
金剛杵のトクチャもとても味わいがあります。
トクチャとはチベット語で雷の意味。
(矢じりや、馬具、経文やベルトのバックルから、服飾、仏具に使われるあらゆる小さめ金属の総称と考えた方が分かりやすいです。)
類義語にナムチャ (空 即ち隕鉄を指す)という伝説の金属が存在しています。(ナチスドイツが過去にチベットから持ち帰ったナムチャとされる小仏が数年前に発見され話題になった)
状態も良く、紐通し穴も丈夫なので首からぶら下げるなどするのもおすすめです。
希少なアンティークの一点ものです。
サイズ(ガウ本体・通し穴部分覗く)
縦×横・・・・約80×70mm チベット 19世紀〜20世紀前半
トクチャ(直径)・・・・約36mm
カムパのチベット人から譲ってもらいました。
革製のガウの中には経文が入っています。
30年ほど前までは遊牧民たちによく持たれていたタイプのガウですが、最近ではプラスティック製のケースなどに取って代わり、革製ガウはほぼ見かけなくなりました。
金剛杵のトクチャもとても味わいがあります。
トクチャとはチベット語で雷の意味。
(矢じりや、馬具、経文やベルトのバックルから、服飾、仏具に使われるあらゆる小さめ金属の総称と考えた方が分かりやすいです。)
類義語にナムチャ (空 即ち隕鉄を指す)という伝説の金属が存在しています。(ナチスドイツが過去にチベットから持ち帰ったナムチャとされる小仏が数年前に発見され話題になった)
状態も良く、紐通し穴も丈夫なので首からぶら下げるなどするのもおすすめです。
希少なアンティークの一点ものです。
サイズ(ガウ本体・通し穴部分覗く)
縦×横・・・・約80×70mm チベット 19世紀〜20世紀前半
トクチャ(直径)・・・・約36mm