玉製勾玉(古墳時代)と古代発掘アマゾナイト(西アフリカ)の首飾り [CATB0618]
玉製勾玉(古墳時代)と古代発掘アマゾナイト(西アフリカ)の首飾り
[CATB0618]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
商品詳細
透過性のある玉製、もしくは翡翠製の古代勾玉です。
店主のコレクションからの出品です。
奈良県出土という事で、以前に現地の古物商から入手しました。
シリア発掘の古代アマゾナイト(後に西アフリカ・マリに交易ビーズとして渡った)の管玉数点と組み合わせて、
首飾りに仕立てました。
透過性のある勾玉とアマゾナイトの組み合わせです。
古代勾玉は縄文時代より古墳時代まで、避邪(魔除け)として身に着けられていた日本古来の御守りです。
鉱物鑑別には出しておりませんので、玉か翡翠の断定はできません。
詳細は画像にてご判断ください。
貴重な一点ものです。
勾玉(最長部分)・・・約19mm 伝 奈良出土・古墳期
古代アマゾナイト・・・約15〜18mm 伝 シリア発掘後・マリ交易品
店主のコレクションからの出品です。
奈良県出土という事で、以前に現地の古物商から入手しました。
シリア発掘の古代アマゾナイト(後に西アフリカ・マリに交易ビーズとして渡った)の管玉数点と組み合わせて、
首飾りに仕立てました。
透過性のある勾玉とアマゾナイトの組み合わせです。
古代勾玉は縄文時代より古墳時代まで、避邪(魔除け)として身に着けられていた日本古来の御守りです。
鉱物鑑別には出しておりませんので、玉か翡翠の断定はできません。
詳細は画像にてご判断ください。
貴重な一点ものです。
勾玉(最長部分)・・・約19mm 伝 奈良出土・古墳期
古代アマゾナイト・・・約15〜18mm 伝 シリア発掘後・マリ交易品