トクチャ(Thogchags) 匙型・アンティーク・ラマ僧所有 [TGCH1156]
トクチャ(Thogchags) 匙型・アンティーク・ラマ僧所有
[TGCH1156]
商品詳細
チベットの御守り、トクチャです。
ゴロク地方、ジェクゴンパ(サキャ派)のチベット人僧侶から譲ってもらった年代物です。
匙型の天鉄で用途としては甘露や薬を飲むのに使われていたものです。
古代より存在しています。
実際に現役の僧侶より譲ってもらった希少な一点です。
来歴もはっきりしているのでお勧めです。
トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守り(真鍮製)です。チベットに仏教が伝わった7世紀以降、現代に渡るまで密教の神仏・法具などをモチーフにしたものが連綿と造られている歴史ある御守りです。 7世紀以前のボン教時代の物も存在しています。
チベットでは首飾りにしたり、髪に編み込んだり、お数珠に組込んだりしています。 また経典の結び帯に付けている物も見かけます。
落雷の後にトクチャやナムチャを探しに行くと、稀に見つかるという伝えのある、チベットの御守りです。
東北チベット (14〜18世紀頃 アンティーク)
サイズ・・・・約101mm
ゴロク地方、ジェクゴンパ(サキャ派)のチベット人僧侶から譲ってもらった年代物です。
匙型の天鉄で用途としては甘露や薬を飲むのに使われていたものです。
古代より存在しています。
実際に現役の僧侶より譲ってもらった希少な一点です。
来歴もはっきりしているのでお勧めです。
トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守り(真鍮製)です。チベットに仏教が伝わった7世紀以降、現代に渡るまで密教の神仏・法具などをモチーフにしたものが連綿と造られている歴史ある御守りです。 7世紀以前のボン教時代の物も存在しています。
チベットでは首飾りにしたり、髪に編み込んだり、お数珠に組込んだりしています。 また経典の結び帯に付けている物も見かけます。
落雷の後にトクチャやナムチャを探しに行くと、稀に見つかるという伝えのある、チベットの御守りです。
東北チベット (14〜18世紀頃 アンティーク)
サイズ・・・・約101mm