貴州省・施洞苗族(ズートン ミャオ族)の本藍染ジャケット(剪紙破線繍ほか)1930年代 [CC0750]
貴州省・施洞苗族(ズートン ミャオ族)の本藍染ジャケット(剪紙破線繍ほか)1930年代
[CC0750]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
重み: 3
商品詳細
剪紙破線繍や数紗繍、堆繍、織綿繍の四種類の刺繍技法がふんだんに使われている、貴州省施洞苗族(ズートン ミャオ族)のジャケットです。
1930〜40年代のアンティーク品です。
近年は、西洋や中国で刺繍古裂の方が人気があるという事で、刺繍部分を切り取って売られる事が多いのですが、こちらもすんでのところで原型(ジャケットのまま)で譲ってもらえました。
本藍染、手紬手織り木綿(ドビー織りに似た技法)シルク糸での様々な刺繍の施された希少な一点ものです。
今後入手困難な手仕事品です。
肩幅 約45cm
身幅 約52cm
着丈 約70cm (前身ごろ)
約53cm (後身ごろ)
袖丈 約25cm (五分袖) 1930年代頃 貴州省施洞
木綿 藍染・刺繍 など
*ご注文の際は、年代物の民族衣装であることをご理解の上お願い致します。
1930〜40年代のアンティーク品です。
近年は、西洋や中国で刺繍古裂の方が人気があるという事で、刺繍部分を切り取って売られる事が多いのですが、こちらもすんでのところで原型(ジャケットのまま)で譲ってもらえました。
本藍染、手紬手織り木綿(ドビー織りに似た技法)シルク糸での様々な刺繍の施された希少な一点ものです。
今後入手困難な手仕事品です。
肩幅 約45cm
身幅 約52cm
着丈 約70cm (前身ごろ)
約53cm (後身ごろ)
袖丈 約25cm (五分袖) 1930年代頃 貴州省施洞
木綿 藍染・刺繍 など
*ご注文の際は、年代物の民族衣装であることをご理解の上お願い致します。