貴州省三都水族(shui ・スイ)背带(おんぶ布・おくるみ) アンティーク [CC1205]
貴州省三都水族(shui ・スイ)背带(おんぶ布・おくるみ) アンティーク
[CC1205]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
商品詳細
貴州省三都水族(Shui people’s/スイ)の背带(おんぶ紐,おくるみ)です。
100年を超えるアンティーク品です。
生命の樹を意味する蝶の刺繍が上部にあり、中央部には太陽。
銅の硬貨などから作られた、銅チップは魔除け・無病息災の意味があります。
古来、水族の伝説では九つの太陽が存在するとされ、大きな蝶が羽を広げ眩しい太陽の日差しから守ってくれたと言い伝えられています。
蝶は子供たちの守護神だと言われています。
コレクションとしておすすめです。
木綿生地に非常に細かな刺繍が施されています。
本体幅 目安(横×縦)最長部・・・・約180×100cm 貴州省三都水族 19世紀後半〜20世紀初頭
*ご注文の際は、アンティークの品であることをご理解の上お願い致します。
100年を超えるアンティーク品です。
生命の樹を意味する蝶の刺繍が上部にあり、中央部には太陽。
銅の硬貨などから作られた、銅チップは魔除け・無病息災の意味があります。
古来、水族の伝説では九つの太陽が存在するとされ、大きな蝶が羽を広げ眩しい太陽の日差しから守ってくれたと言い伝えられています。
蝶は子供たちの守護神だと言われています。
コレクションとしておすすめです。
木綿生地に非常に細かな刺繍が施されています。
本体幅 目安(横×縦)最長部・・・・約180×100cm 貴州省三都水族 19世紀後半〜20世紀初頭
*ご注文の際は、アンティークの品であることをご理解の上お願い致します。