トクチャ(雷神・Thogchags) (メロン・真言) アンティーク [TGCH1216]
トクチャ(雷神・Thogchags) (メロン・真言) アンティーク
[TGCH1216]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
商品詳細
チベットのメロンと呼ばれる御守り(トクチャ)です。
希少な鉄製です。
友人のアバ・チベット人がラサで見つけ、譲ってもらった年代物の一点です。
通常は暦が彫られていますが、こちらは珍しいマントラ(真言)が刻まれています。
鏡面(裏面)も使い込まれていたと思われます。
裏面(本来の鏡面)は灌頂や開眼の儀の時に光を反射させたり、
チベット医学(子供の肝臓の病気など)の治療にも用いられたりします。
シャーマニズム的要素が強い、チベットの御守りです。
近代に外枠がはめ込まれ、首飾りとして身に付けられていました。
紐通し部分には双魚(セルニャ)が彫られ、珊瑚が嵌め込まれています。
チベットの僧侶の中にも首からトクチャを提げている人は多いです。
希少な一点ものです。
チベット・ラサ
サイズ(縦×横)・・・ 約62×53mm
希少な鉄製です。
友人のアバ・チベット人がラサで見つけ、譲ってもらった年代物の一点です。
通常は暦が彫られていますが、こちらは珍しいマントラ(真言)が刻まれています。
鏡面(裏面)も使い込まれていたと思われます。
裏面(本来の鏡面)は灌頂や開眼の儀の時に光を反射させたり、
チベット医学(子供の肝臓の病気など)の治療にも用いられたりします。
シャーマニズム的要素が強い、チベットの御守りです。
近代に外枠がはめ込まれ、首飾りとして身に付けられていました。
紐通し部分には双魚(セルニャ)が彫られ、珊瑚が嵌め込まれています。
チベットの僧侶の中にも首からトクチャを提げている人は多いです。
希少な一点ものです。
チベット・ラサ
サイズ(縦×横)・・・ 約62×53mm