チベットの火打ち鎌(火打ち道具・メチャ)Tibetan fire starter. アンティーク [CTBP1333]
チベットの火打ち鎌(火打ち道具・メチャ)Tibetan fire starter. アンティーク
[CTBP1333]


商品詳細
チベットの火打ち鎌(火起こし道具)です。
本土の遊牧系チベット人にとっては無くてはならない装身具です。
主に腰ベルトにぶら下げています。
黒曜石や瑪瑙のような硬度の高い石とかち合わせ綿などに火種を作ります。
日本の火打ち鎌とも形状は同じです。
チベット語でメチャ(མེ་ཆ)と呼ばれます。
Tibetan fire starter.
最近は(祭り用の飾りを除き)、これを身に付けているチベット人は殆ど見かけなくなりました。
希少なアンティーク品です。
実際に火起こしの際に使われていた、綿がまだ残っています。
コレクションとしてもファッションアイテムとしてもお勧めです。
本体 縦×横・・・約55mm×105mm 東チベット カム 19世紀
本土の遊牧系チベット人にとっては無くてはならない装身具です。
主に腰ベルトにぶら下げています。
黒曜石や瑪瑙のような硬度の高い石とかち合わせ綿などに火種を作ります。
日本の火打ち鎌とも形状は同じです。
チベット語でメチャ(མེ་ཆ)と呼ばれます。
Tibetan fire starter.
最近は(祭り用の飾りを除き)、これを身に付けているチベット人は殆ど見かけなくなりました。
希少なアンティーク品です。
実際に火起こしの際に使われていた、綿がまだ残っています。
コレクションとしてもファッションアイテムとしてもお勧めです。
本体 縦×横・・・約55mm×105mm 東チベット カム 19世紀