トクチャ(Thogchags) チベットの英雄ケサル王 [TGCH007]
トクチャ(Thogchags) チベットの英雄ケサル王
[TGCH007]
商品詳細
東チベットのカム・デルゲ地方にかつて存在したとされる、古代リン王国(リンツァン国)の英雄ケサル王のトクチャです。
デルゲ(カム地方)のチベット人が持っていたものを譲ってもらいました。
1000年以上前に叙事詩『ケサル王伝説』となり、チベットやモンゴル、中央アジアへと語り継がれています。
希少なアンティークトクチャの一つだと思います。
トクチャ(Thogchags)・・・チベット語で落雷を意味するトクチャは、雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守り(真鍮製)です。
チベットに仏教が伝わった7世紀以降、現代に渡るまで、密教の神仏・法具などをモチーフにしたものや実用的なものなど、連綿と造られている歴史ある御守りです。
7世紀以前のボン教時代の物やオルドス地方などの遊牧民系の物も存在しています。
紐を通しネックレスとして身に付けたりされています。
真鍮製 カム・デルゲ チベット 13世紀〜15世紀
本体(直径) 約47mm
デルゲ(カム地方)のチベット人が持っていたものを譲ってもらいました。
1000年以上前に叙事詩『ケサル王伝説』となり、チベットやモンゴル、中央アジアへと語り継がれています。
希少なアンティークトクチャの一つだと思います。
トクチャ(Thogchags)・・・チベット語で落雷を意味するトクチャは、雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守り(真鍮製)です。
チベットに仏教が伝わった7世紀以降、現代に渡るまで、密教の神仏・法具などをモチーフにしたものや実用的なものなど、連綿と造られている歴史ある御守りです。
7世紀以前のボン教時代の物やオルドス地方などの遊牧民系の物も存在しています。
紐を通しネックレスとして身に付けたりされています。
真鍮製 カム・デルゲ チベット 13世紀〜15世紀
本体(直径) 約47mm