滑石製管玉 (紅朱砂) 古墳時代 (Japanese ancient tubular bead with red spot,Kofun period) [CATB1137]
滑石製管玉 (紅朱砂) 古墳時代 (Japanese ancient tubular bead with red spot,Kofun period)
[CATB1137]
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/layout003/img/icon_new_x2.gif)
![](https://chagamocraft.ocnk.net/res/css227/img/pickup.gif)
この商品にはポイントはつきません。
この商品はポイント利用の対象外です。
商品詳細
無数の紅朱砂で埋め尽くされた、滑石製(または碧玉)の管玉です。
石英質を含んだ滑石かもしれません。
一見、赤石に見えますが、全て無数の紅朱砂で埋め尽くされています(9枚目、ルーペで拡大した写真。)
この形状の管玉は弥生時代から古墳時代にかけて造られ、主に勾玉などと組み合わせ首飾りとして身に着けられていました。
日本の佩玉文化を知る上で、貴重な一点です。
資料コレクションとしてももちろんですが、ネックレスのトップとしてもお勧めです。
詳細は画像にて確認ください。
サイズ(長さ×直径)・・・約51×12mm 4世紀〜6世紀頃 古墳時代保証 奈良県畝傍御陵周辺出土
【ポイント対象外】
石英質を含んだ滑石かもしれません。
一見、赤石に見えますが、全て無数の紅朱砂で埋め尽くされています(9枚目、ルーペで拡大した写真。)
この形状の管玉は弥生時代から古墳時代にかけて造られ、主に勾玉などと組み合わせ首飾りとして身に着けられていました。
日本の佩玉文化を知る上で、貴重な一点です。
資料コレクションとしてももちろんですが、ネックレスのトップとしてもお勧めです。
詳細は画像にて確認ください。
サイズ(長さ×直径)・・・約51×12mm 4世紀〜6世紀頃 古墳時代保証 奈良県畝傍御陵周辺出土
【ポイント対象外】