新入荷順
-
Pema Raka 藍紅瑪瑙 (ペマラカ)アンティーク [CTIBET155]
チベットで古代より伝わり、身に付けられているペマラカ(藍紅瑪瑙)です。 現地のチベット人たちはシンプルに紐を通したり、ジービーズ(チベット天珠)などと組合わせネックレスにして身に付けています。 …
-
チベットのお守り(Thogchags) 釈迦如来 [CTIBET154]
お釈迦様の御守り(トクチャ)です。 長年、チベット仏教徒に身に付けられていたアンティーク品です。 お勧めの一品です。 トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされるチ…
-
伽羅と龍紋石、6面ルドラクシャのブレスレット [CSWD0124]
奇楠産の伽羅(沈香)に天然の龍紋石瑪瑙、6面ルドラクシャ(六面金剛菩提樹)を組合わせてブレスレットに仕上げました。 伽羅の甘い香りが身体に優しく伝わります。 伽羅は香道では六国五味の一つとされ…
-
アンティーク チベタンアンバー(琥珀)と沈香のブレスレット [CSWD0120]
アンティークのチベタンアンバー(琥珀)にベトナム産の薬沈香を組合わせブレスレットにしました。 沈香の産地はベトナム、海南島、インドネシア、マレーシアなどで、こちらの沈香はベトナム産です。 効能…
-
伽羅と鳳眼菩提樹、6面ルドラクシャのブレスレット [CSWD0117]
奇楠産の伽羅(沈香)と鳳眼菩提樹、6面ルドラクシャ(六面金剛菩提樹)を組合わせてブレスレットに仕上げました。 伽羅の甘い香りが身体に優しく伝わります。 伽羅は香道では六国五味の一つとされ、日本…
-
桂花沈香の念珠 (海南島産 12mm珠) [CSWD0112]
海南島産の沈香のブレスレットです。 伽羅沈香にも似た甘い香りが特徴で、桂花沈香と呼ばれるものです。 とても、上品な香りでお勧めの一品です。 沈香木の産地はベトナム、海南島、インドネシ…
-
護法尊 サチェン・ラーフラ(九曜の王者) アンティーク・鍍金 [CTIBET129]
九曜の一つである羅ご星を神格化した護法尊、サチェン・ラーフラです。 天体を神格化した神々の王者とされ、人間の運命を支配する神と考えられています。 チベット仏教ニンマ派の三護法尊の一つに数えられ…
-
三護法尊(リクスムゴンポ) アンティーク・鍍金 [CTIBET085]
リクスムゴンポ(観音菩薩の三護法尊)の像です。 中央に観音菩薩(チェンレースィ・パドマパーニ)、脇侍に文殊菩薩(ジャンペーヤン・マンジュシュリ)と金剛手菩薩(チャナ・ドルジェ・バジュラパー二)が…
-
チベットのお守り(Thogchags) 菩薩像 [CTIBET139]
とても穏やかな表情の菩薩さまの御守り(トクチャ)です。 長年、大事に持たれていたのが伝わってきます。 お勧めの一品です。 トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされ…
-
チベットのお守り(Thogchags) マハーカーラ(大黒天) [CTIBET136]
マハ-カーラ(大黒天)の御守り(トクチャ)です。 右手にカルタリ(曲刀)、左手にカトヴァーンガを持っています。 トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守…
-
チベットのお守り(Thogchags) 阿弥陀三尊 [CTIBET135]
阿弥陀三尊(無量寿、観音、大勢至(金剛手))の御守り(トクチャ)です。 チベットでは8世紀の吐蕃王朝時代から、当時西域地域に流行していた浄土教の影響で、阿弥陀信仰が栄えています。 トクチャ(T…
-
ツァツァ(チベットの磚仏) ヤマーンタカ(ヴァジュラバイラヴァ) [CTIBET128]
チベットの磚仏はツァツァ(Tsha-tsha)と呼ばれ、古くは高僧の遺灰に粘土、香草(サン)などを混ぜて造られていました。 梵語で複製を意味するツァツァはチベットの寺院や家の祭壇に飾られたり、ガウ(…
-
ツァツァ(磚仏)の鋳型 ・仏塔(ストゥーパ) [CTIBET125]
チベットの磚仏はツァツァ(Tsha-tsha)と呼ばれ、古くは高僧の遺灰に粘土、香草(サン)などを混ぜて造られていました。 梵語で複製を意味するツァツァはチベットの寺院や家の祭壇に飾られたり、ガウ(…
-
ドルジェ(金剛杵/五鈷杵) 鍍金・アンティーク [CTIBET124]
密教法具のドルジェ(金剛杵・ヴァジュラ)です。 五鈷杵になります。 ターコイズとラピスラズリが嵌め込まれています。 ヴァジュラは煩悩を解き放つとされています。 長さ 約16.5c…
-
トゥアレグ族(Tuarag)のシルバーリング [CATB023]
西アフリカのニジェールやマリの砂漠に暮らす遊牧民トゥアレグ族のリングです。 トップ部分には丸みを帯びたガラスパーツが埋め込まれています。 立体的なお洒落なリングです。 トゥアレグの民は、中世…
-
布袋さまの天眼石(弥勒菩薩) 紅玉髄 [CSWD0109]
布袋さまの天眼石(紅玉髄)です。 布袋さまはチベットや中国では弥勒菩薩を意味します。 こちらはチベット人の方が108珠のお数珠に組込んで、実際に長年持たれていたものです。 そこまで古い物では…
-
チベットのお守り(Thogchags) 宝蔵神ザンバラ・カルポ [CTIBET131]
福徳を司る財宝神(宝蔵神)のザンバラ(ジャンバラ)の御守り(トクチャ)です。 こちらの図像はアティーシャ(チベット密教の立役者・11世紀)がもたらしたとされるDzam bha la dkar po …
-
チベットのお守り(Thogchags) 双龍 [CTIBET128]
吉祥を意とする双龍の御守り(トクチャ)です。 トクチャ(Thogchags)・・・雷神が天よりもたらしたとされるチベットのお守り(真鍮製)です。チベットに仏教が伝わった7世紀以降、現代に渡るまで…
-
チベットのお守り(Thogchags) 神鳥キュン [CTIBET127]
チベットの神鳥キュン(khyun/ガルーダ)の御守り(トクチャ)です。 仏や仏法を守護する神獣として信仰されていますが、それ以前のボン教徒にも慕われていた霊鳥です。 トクチャ(Thogchag…
-
チベットのお守り(Thogchags) リクスムゴンポ [CTIBET123]
リクスムゴンポ(観音菩薩の三護法尊)の御守り(トクチャ)です。 中央に観音菩薩(チェンレースィ・パドマパーニ)、脇侍に文殊菩薩(ジャンペーヤン・マンジュシュリ)と金剛手菩薩(チャナ・ドルジェ・バ…
-
老紅木(紅酸枝)の手彫り念珠 14mm珠 [CSWD108]
老紅木(紅酸枝)の手掘り念珠です。 とてもにこやかな表情をされています。 紅木とは中国の明朝・清朝家具などで使用された材木の総称で花梨、白酸枝、紅酸枝、ローズウッド、紫檀、烏木(黒檀)等の種類…
-
レリーフ曼荼羅(釈迦如来、阿弥陀如来) [CTIBET118]
釈迦如来(仏陀)を中央に座したレリーフ曼荼羅です。 チベット家具などにも使われる紅木にチベット銀や銅製の尊格が嵌め込まれています。 周りには阿弥陀如来である無量寿仏と無量光仏、他には八臂観音菩…
-
Pema Raka 藍紅瑪瑙 (ペマラカ) ブレスレット [CTIBET103]
チベットで古代より伝わり、身に付けられているペマラカ(藍紅瑪瑙)です。 チベットMALA(血珠)やナガランドのアンティークビーズと組合わせてブレスレットに仕上げました。 こちらは東チベット…
-
ソーラーマニ車 GOLD (太陽電池式&単三電池対応型) [CTIBET108]
チベットやブータンで大人気のソーラー式マニ車(太陽電池式)です。 ほとんどのチベット人は車の室内ダッシュボードに飾っていますが、日当たりのよい室内やオフィスに飾るのも良いと思います。 太陽電池…
-
ソーラーマニ車 GOLD (太陽電池式) [CTIBET106]
チベットやブータンで大人気のソーラー式マニ車(太陽電池式)です。 ほとんどのチベット人は車の室内ダッシュボードに飾っていますが、日当たりのよい室内やオフィスに飾るのも良いと思います。 太陽電池…
-
チベットオールドアンバー(琥珀 )の銀製リング [CTIBET110]
チベタンアンバー(蜜蝋琥珀)のシルバーリングです。 橙色の雰囲気のあるアンティークアンバーを使用しています。 アンバーは帯電効果もあり、身に付ける事により気の流れを良くしてくれます。 また、…
-
ジービーズ(チベット天珠) 9眼dzi [CCTBP1266]
ラサのチベット商人から譲り受けた9アイのアンティークジービーズ(チベット天珠)です。 程良い大きさの綺麗な飴色が特徴です。 80年〜200年位前に作られた物です。 雰囲気があり、おすすめ…
-
釈迦如来と四十八仏のタンカ (アンティーク) [CLP003]
釈迦如来と四十八仏のタンカ(チベット仏画)です。 年代は経っておりますが、保存状態は良いです。 ラサから出てきましたが、西チベット(ンガリ)やそれ以西の風合い(もしくはそれを模した)の仏画です…
-
Pema Raka 藍紅瑪瑙 (ペマラカ)アンティーク [CTIBET102]
チベットで古代より伝わり、身に付けられているペマラカ(藍紅瑪瑙)です。 現地のチベット人たちはシンプルに紐を通したり、ジービーズ(チベット天珠)などと組合わせネックレスにして身に付けています。 …
-
チベタンオールドMALA(鳳眼菩提樹・108珠) [CTIBET096]
鳳眼菩提樹のチベット108珠数珠(MALA)です。 年代を感じさせる古い鳳眼菩提樹にチベタンアンバーやイミテーションターコイズ、珊瑚が配されています。 真鍮製のアンティークのカウンターも付いて…
-
貴州ミャオ族 藍染・ろうけつ染め ジャケット [CC050]
貴州省ミャオ族の襟付き民族衣装です。 ろうけつ染めの後に刺繍が施されており、とても手が込んでいます。 プルオーバータイプのとても渋い、一点ものジャケットです。 素材 綿 ・麻(襟部…
-
雲南ミャオ族(モン族)刺繍プリーツスカート [CC042]
雲南省、貴州省からタイ、ベトナム、ラオスにまたがる山岳地帯の民族、ミャオ族(モン族)の麻&藍染めスカートです♪ 雲南省では通称苗(ミャオ)族と言われていて、その手仕事は刺繍、染め、などとても魅力…
-
チベタンMALA(鳳眼菩提樹、虎牙dzi beads) アンティーク108珠念珠 [CCTBP1252]
ラサのチベット人が二連だけ持っていた、鳳眼菩提樹のアンティークMALAです。 虎牙のアンティークジービーズが一緒に通されています。 菩提樹はかなり摩耗しており雰囲気があります。 ジービー…
-
沈香木の彫刻(蜘蛛)ネックレス (越南産 水沈香) [CSWD0093]
ベトナム産沈香木の彫刻です。 紐を通せる穴があるので、ネックレスにもできます。 『蜘蛛』は『知足長楽』(満足できる人は人生を楽しく長く生きることができる)という意味にかけてあり、長寿のお守りと…
-
チベタンアンティークMALA(腕輪念珠) [CTIBET087]
アンティークチベタンMALAの鳳眼菩提樹とアンティークアゲート(天眼石)にアンティークアンバー(蜜蝋琥珀)が組み込まれた腕輪念珠になります。 こちらは、チベット人が身に付けていたそのままの形です…
-
虎琥珀の念珠 (花琥珀) [CSWD083]
希少な虎琥珀(花琥珀)の数珠です。 琥珀には帯電効果があり、良い気を引きつける力があるとされています。 ちょうど良い大きさの12mm玉になります。 サイズ 12mm珠
-
沈香木の彫刻(布袋)ネックレス (マレーシア産 水沈香) [CSWD0082]
マレーシア産沈香木の彫刻です。 紐を通せる穴があるので、ネックレスにもできます。 七福神の一柱として信仰されている布袋さまです。 中国では布袋になぞらえた太鼓腹の姿が弥勒仏の姿形として描かれ…
-
無量寿仏(アミターユス・阿弥陀如来) [CTIBET072]
ラサ近郊のチベット寺院から出てきた無量寿仏の像です。 同様の台座に四体の仏像が一緒になって置かれていたものの一つです。 穏やかな表情をされています。 チベット密教では無量寿仏(アミターユス)…
-
ドルジェ・金剛杵(アンティーク) [CTIBET0070]
実際にチベット寺院で使用されていた九鈷杵です。 チベット密教法具の一つであるドルジェ(バジュラ・金剛杵)は仏の知恵をあらわすとされています。 雰囲気の良いお勧めの一品です。 素材…
-
アンティークジービーズ(チベット天珠)9アイ カギュ派 [CCTBP1236]
転生活仏カルマパで有名な、チベット密教カルマ・カギュ派総本山のツルプ寺より出てきたジービーズです。 ゴンパからジービーズが出てくる事はまずありません。 書ける範囲で説明すると、今回とある方が寺…
-
ナガランドのネックレス [CTIBET079]
ナガランドのパーツを組合わせたネックレスです。 トップのシェルパーツが抜群に雰囲気良く、お勧めです。 素材・・・・シェル、ナガランドビーズ、ナガランド真鍮パーツ、珊瑚、ラピスラズリなど …
-
パドマサンヴァヴァのガウ (オールド品) [CTIBET068]
チベット密教ニンマ派の開祖パドマサンヴァヴァ(グルリン・ポチェ)のガウです。 8世紀に実在した密教行者で、日本でいう役行者や弘法大師さまの様な存在でチベットでは非常に人気があります。 中にはサ…
-
アンティークジービーズ(チベット天珠)九眼 [CCTBP1222]
西チベット(ンガリ地方)に住むチベット人より譲り受けました。 数百年以上前から伝わっている9アイのジーです。 片側が少し削られて、摩耗しています。 過去の持ち主なりが、チベット医学の秘薬とし…
-
文殊菩薩(歓喜仏) アンティーク [CTIBET067]
文殊菩薩(マンジュシュリ)と地母神(シャクティ)の歓喜仏像です。 チベット人に人気がある菩薩様です。 チベット 19世紀〜20世紀前半 サイズ(高さ) 約85mm 素材 …
-
釈迦牟尼(ブッダ) アンティーク [CTIBET066]
釈迦牟尼ブッダの像です。 穏やかな表情をされています。 チベット 20世紀 サイズ(高さ) 約130mm 素材 銅製
-
ティンシャ (アンティーク) [CTIBET058]
チベットの寺院で実際に使われていたティンシャです。 珍しい真鍮製の入れ物付きです。 美術品としての価値もあります。 コレクターズアイテムとして収集されるも良し、チベットヒーリングやティンシャ…
-
アンティークジービーズ(チベット天珠)9アイ [CCTBZ1200]
とても雰囲気のあるアンティークジーの9アイです。 アムド(東北チベット)のマチュに住むチベット人が持っていたものです。 1000年〜1300年程前のものだと言われています。 ジービーズはチベ…
-
アンティーク チベタンアンバー(琥珀 ) [CTIBET056]
アンティークのチベタンアンバー(蜜蝋琥珀)です。 数百年に渡り、チベット人が身に付けていた物です。 もともと、装飾品として使われていたらしく、穴部分に銀が残っています。 希少なアンティー…
-
チベットアンバー(蜜蝋琥珀 )の銀製リング [CTIBET051]
チベタンアンバー(蜜蝋琥珀)のリングです。 とても雰囲気のあるアンティークアンバーを使用しています。 アンバーは帯電効果もあり、身に付ける事により気の流れを良くしてくれます。 また、ずっと身…
-
チベットターコイズ(緑松石)と紅珊瑚の銀製リング [CTIBET048]
チベタンターコイズと天然コーラル(紅珊瑚)のリングです。 チベット人にもっとも人気のある組み合わせです。 とても雰囲気があり、大きめのアンティークターコイズです。 店長おすすめのリングです。…
-
チベットターコイズ(緑松石)と紅珊瑚の銀製リング [CTIBET047]
チベタンターコイズと天然コーラル(紅珊瑚)のリングです。 チベット人にもっとも人気のある組み合わせです。 リングサイズ 17〜18号 銀製(純度92・5%)
-
チベットターコイズ(緑松石)の銀製リング [CTIBET0038]
チベタンターコイズのリングです。 とても雰囲気のあるアンティークターコイズを使用しています。 リングサイズ 17号 銀製(純度92・5%)
-
ダブルドルジェ(羯磨)(オールド品) [CTIBET044]
チベット密教法具のダブルドルジェ(九鈷杵)です。 羯磨(カツマ)とも呼ばれます。 実際にチベット人が身に付けていたオールド品になります。 東北チベット(アムド) 20世紀後半 …
-
香炉 チベット密教法具(オールド品) [CTIBET042]
チベットの寺院で実際に使われていた香炉です。 蓮華の形です。 チベット独特の匂い(バター)がほのかに残っています。 中央チベット(ウ・ツァン) 20世紀前半 サイズ 高さ 約…
-
香炉 チベット密教法具(オールド品) [CTIBET041]
チベット寺院などで実際に使われていた香炉です。 三足の土台ですが、吊り下げることもできます。 中央チベット(ウ・ツァン) 20世紀前半 サイズ 高さ 約130mm 直径…
-
アイヌ玉(和玉) 江戸時代 [CATB010]
今では入手することが難しくなってきているアイヌ玉です。 江戸よりアイヌに伝わった和玉(江戸とんぼ玉)になります。 藍色の素敵な珠です。 とんぼ玉大きさ 約20mm 江戸時代
-
ヤオ族パンツ [CC0026]
織り模様が特徴のヤオ族のパンツです。 素材は少し厚地の藍染めの綿。 ヤオ族は主にタイ北部で生活している少数民族でミェン族とも呼ばれています。 幾何学の模様と刺繍には大まかに5種類ほどのパター…
-
龍紋石と龍眼菩提樹、縞星月菩提樹の数珠 [CSWD016]
龍紋石の略式数珠になります。 龍眼菩提樹(原実)と親玉には珍しい縞星月菩提樹の原実を組み合わせました。 大人らしい雰囲気を出すために房も大きめの物を使いました。 当店オリジナルの略式数珠です…
-
菩提根と虎琥珀のブレスレット [CSWD015]
菩提樹の根(菩提根)に虎琥珀とルドラクシャ(金剛菩提樹)、鶏冠菩提樹の実を組み合わせたブレスレットになります。 菩提根は研磨してありますが、無着色で天然の物です。 天然色で雰囲気があります。 …
-
ドルジェ(金剛杵)(チベット銀製) [CTIBET033]
チベット銀製の密教法具のドルジェ(金剛杵)です。 実際にチベット人が持っていたオールド品になります。 ターコイズとラピスラズリが埋め込まれています。 一部、大きなへこみとインレイ部分の石欠け…