新入荷順
-
チベット薬師珠のMALA(108玉御数珠) ラミック・ヴァイシャジャグル [CTBT0951]
年代物のチベットの薬師珠で組まれたチベタンMALA(108玉念珠)ラミック・ヴァイシャジャグルです。 チベット仏教徒向けに、アムド地方のチベット人が組んだ本格的な御数珠です。 珍しい、白と茶系…
-
ラピスラズリ(青金石)とチベット銀製パーツのブレスレット [CTBZ1452]
アフガニスタン原産のラピスラズリ(青金石)のブレスレットです。 チベットの御数珠に飾りで差し込まれるパーツと組み合わせました。 数珠カウンターの附属として用いられるもので、 白銅製(チベット銀…
-
ジービーズ(三眼天珠)とチベタンターコイズ(天然トルコ石)のネックレス [CTBP1540]
ハイクオリティの三眼天珠(3アイジー)です。 東チベット、カンゼのカムパ商人から買い付けた1点です。 天然のチベットターコイズと組み合わせ、オリジナルのネックレスに仕上げました。 アクセント…
-
羚羊(レイヨウ)の角のブルパ (チベタンガゼル ) アンティーク [CTBT0950]
レイヨウ(チベタンガゼル)の角で造られたブルパ(独鈷所)です。 希少な年代物です。 アバ地方(東チベット)のチベット人から譲ってもらったものです。 紐通し穴があるので、数珠のボサ部分や首…
-
菩提根の108玉念珠 (チベタンMALA) [CSWD0739]
菩提根の108玉念珠です。 チベット仏教徒向けに、チベット人が組んだ本格的な御数珠です。 チベットの御数珠などでも稀に見かける菩提根は、身に付け続ける事で、表面がアイボリー色に経年変色していく…
-
ベトナム産 沈香片 (シャム沈香) (1瓶・煙草等用) [CSWD0736]
ベトナム産、沈香片(1瓶)です。 煙草に差して使ったりしますが、灰で炊くのもおすすめです。 沈香木(伽羅)は香道では六国五味の一つとされ、日本でも非常に珍重されています。 チベット医学や…
-
カパラの御守り (チベタンKapala ) 骸骨 アンティーク [CTBT0947]
年代物のカパラ(カパーラ)の御守りです。 骸骨(骸骨踊り)の図案が彫られています。 裏はチベット文字で オム・フム と彫られています。 アバ地方(東チベット)のチベット人から譲ってもらっ…
-
カパラの御守り (チベタンKapala ) 暦(メロン) アンティーク [CTBT0946]
年代物のカパラ(カパーラ)の御守りです。 メロン(九宮八卦の暦)が彫られています。 裏はチベット文字でオム(南無)と彫られています。 アバ地方(東チベット)のチベット人から譲ってもらった…
-
老ヤク骨の御数珠 (アンティーク チベタン MALA ) [CTBT0945]
こちらはヤクの骨で造られた年代物のチベタンMALAです。 アバのチベット人女性から譲ってもらいました。 主玉は101玉残っており、そのうち割れているのが1玉、修復されているのが1,2玉です。 …
-
チベット紫金鉢菩提樹のMALA 紫金鉢盂 [CTBT0944]
紫金鉢菩提樹の珠で組まれたチベタンMALAです。 チベット仏教徒向けに、チベット人が組んだ本格的な御数珠です。 親玉は瑪瑙玉で仕立てられています。 希少な紫金鉢菩提樹のチベタンMALAで…
-
ティルプとドルジェ (金剛鈴と金剛杵) チベタンMALAパーツ 銅製 [CTBT0943]
ティルプとドルジェ (チベットの金剛鈴と金剛杵)です。 主に数珠などに組み込まれる銅製パーツです。 チベット本土で造られている、クオリティの高い品です。 ペンダントトップやキーチェーンな…
-
ドルジェ(金剛杵) チベタンMALAパーツ チベット銀(白銅)製 [CTBT0941]
チベットの御数珠に飾りで差し込まれるパーツです。 数珠カウンターの附属として用いられる様です。 白銅製(チベット銀とも)です。 チベット本土で造られている、クオリティの高い品です。 …
-
数珠カウンター (チベット仏教法具) チベット銀製 [CTBT0940]
チベット銀製(銀及び銅など含)のずっしりとした重みのあるチベット数珠カウンターです。 一般的には108珠のお数珠に付けますが、お好みの用途で使うのもお勧めです。 長さ(紐部分含む本体…
-
Pema Raka 藍紅瑪瑙 (ペマラカ) [CTBT0915]
チベットで古代より伝わり、身に付けられているペマラカ(藍紅瑪瑙・カーネリアン)です。 現地のチベット人たちはシンプルに紐を通したり、ジービーズ(チベット天珠)などと組合わせネックレスにして身に付…
-
越南老黄金山龟(ヤマガメ)の念珠ブレスレット [CSWD0732]
越南老山亀(ヤマガメ)の背甲(甲羅)で造られた、希少な念珠ブレスレットです。 鼈甲(べっこう)や羊角にも似た、軽くて透明度の高い非常に美しい珠です。 こちらはその中でも特に希少な黄金色部分を用…
-
ジービーズ(4アイ・dzi mig si pa)四眼天珠 [CTBP1539]
ビンテージの四眼天珠(4アイジー)です。 アムドの商人から買い付けたうちの1点です。 黒白の非常にはっきりしたジービーズ(チベット天珠)です。 透過性もほぼなくお勧めです。 ここまで上…
-
ジービーズ 2アイ( dzi mig ni pa with red spot) 紅朱砂小二眼老天珠 [CTBP1538]
アムド甘南地方のチベット人より譲ってもらった、小粒の2アイジーです。 肉眼でもはっきり確認できるほどの紅朱砂が、多く出ています。 もとはブータン周辺で老鉱石を用いて造られたジーです。 古…
-
羚羊骨の御数珠 (アンティーク チベタン MALA ) [CTBT0938]
こちらは羚羊(チベット ガゼル)もしくはヒマラヤ圏の鹿科の骨で造られた108玉念珠(チベタンMALA)です。 アバのチベット商人から譲ってもらいました。 親玉は何かの骨で造られていると思います…
-
ガウ チベット仏教御守り箱 (ジャンペーヤン・文殊菩薩)ツァツァ仏 [CTBT0942]
チベット密教徒の御守り箱(携帯用祭壇)、ガウです。 本格的な小さめサイズで、革紐が通されています。 中には文殊菩薩(ジャンペーヤン・マンジュシュリ)のツァツァ(擦擦・磚仏)が収められております…
-
ティンシャ (チベット仏教法具) 箱付き・チベタンベル [CTBT0940]
チベット寺院での実用を目的に造られた、本格的なティンシャ(チベタンベル)です。 珍しい真鍮製の箱付きです。 重みのある本物の共鳴音を響かせてくれます。 お勧めの一点です。 直径(テ…
-
ティンシャ (チベット仏教法具) チベタンベル ヴィンテージ [CTBT0939]
チベット密教法具の一つ、ティンシャ(チベタンベル)です。 こちらはヴィンテージの一点で、ヤクの角と思われる打ち手を用いるタイプです。 チベットヒーリングやティンシャヨガで実用されるのもお勧…
-
シンギングボウル [CTBT0936]
チベット仏教法具のシンギングボウルです。 手打ち仕上げのハイクオリティの一点物です。 瞑想やヒーリングにも適しています。 量産品とは異なり、重低音域の共鳴音が特徴です。 …
-
菩提根の108玉念珠 [CSWD0730]
菩提根の108玉念珠です。 天然の染料を用い臙脂色に染められている古い珠です。 チベットの御数珠などでも稀に見かける菩提根は、身に付け続ける事で、表面が色艶を増しとろみが付いてきます。 …
-
老菩提根の御数珠 (アンティーク チベタン MALA ) [CTBT0934]
年代物の菩提根の108玉念珠(チベタンMALA)です。 アバのチベット商人から譲ってもらいました。 菩提根も現代ものやが多く流通していますが、このような長年使い込まれた玉は希少です。 とろみ…
-
ジービーズ 菩提( dzi of pipal leaf motif with red spot) 紅朱砂菩提天珠 [CTBP1533]
紅朱砂の出ている、菩提ジーです。 インドの菩提樹(イチジク)の葉をモチーフにしています。 アバのチベット商人から譲ってもらったジーです。 時代は若いビンテージですが、実際に身に着けられて…
-
古代 老薬師珠(ラミック) ヴァイシャジャグル (チベット渡り) [CTBP1532]
古代老薬師珠(ラミック・スレマニ)です。 老薬師珠(ラミック・ヴァイシャジャグル)は紀元前後の古代ジーで、こちらはンガリ(西チベット)からカムパ(東のチベット人)に渡った伝世品です。 古代…
-
チベット薬師珠のMALA(108玉御数珠) ラミック・ヴァイシャジャグル [CTBT0933]
チベットの薬師珠で組まれたチベタンMALA(108玉念珠)ラミック・ヴァイシャジャグルです。 チベット仏教徒向けに、チベット人が組んだ本格的な御数珠です。 天玉には瑪瑙の白黒玉、親玉にはヤクの…
-
トクチャ(雷神・Thogchags) (メロン・暦・九宮八卦) アンティーク [TGCH087]
チベットの暦を表すとされるメロンと呼ばれる御守り(トクチャ)です。 中央チベット、シガツェのチベット人女性が身に着けていた年代物です。 道教や風水の影響も受けているメロン(暦)は、非常に人気が…
-
黒檀木の108玉念珠 [CATB0727]
黒檀木の108玉念珠です。 使い込むことで、色艶が増し黒光りし風合いが良くなっていきます。 御守りとしてもお勧めで首飾りや連ブレスレットとしてもお使いいただけます。 黒檀は唐木細工や…
-
金剛菩提樹の念珠首飾り ンガッパ(チベット密教行者)用 [CSWD0726]
金剛菩提樹の念珠首飾りです。 ルドラクシャとも呼ばれ、チベットのンガッパやインドのサドゥーなどの行者やシャーマンなどに好まれています。 基本は5ムキのルドラクシャです。 首から下げても…
-
黄金楠(金丝楠木)の108玉念珠 [CSWD0724]
黄金楠の108珠念珠です。 金丝楠木とも呼ばれる楠木です。 ネックレスや三連にしてブレスレット(腕輪念珠)としてもお使いいただけます。 身に着けることにより艶が増し、深みを帯びていきます。 …
-
滑石製勾玉(古墳期)と小鳳眼菩提樹、老山亀珠の首飾り [CATB0511-2]
滑石(もしくは石製)と思われる古代勾玉です。 こちらは古墳時代に造られた希少な出土品です。 店主のコレクションからの出品です。 チベットの小金剛菩提樹(ラクトゥマーラ)と老山亀珠、椰子の…
-
山珊瑚(アンティークチベタンコーラル)と金沙沈香(タニ沈香・6mm玉)のブレスレット [CSWD0719]
インドネシア産、金沙沈香(タニ沈香)と山珊瑚(アンティークチベタンコーラル)を組み合わせてオリジナルのブレスレットに仕上げました。 アクセントに椰子の数珠玉を差し込んでいます。 珊瑚は数百…
-
チベタン天然ターコイズ(yu)とシリアの発掘瑪瑙(紅朱砂)のブレスレット [CATB0908]
チベタンターコイズ(yu) (10mm玉)のブレスレットです。 シリア発掘の瑪瑙(カルセドニー)と組み合わせ、オリジナルのブレスレットに仕上げました。 瑪瑙はメソポタミア文明の頃のビーズで、紅朱砂…
-
チベタン天然ターコイズ(yu)のブレスレット (10mm玉) [CATB0907]
チベタンターコイズ(yu) (10mm玉)のブレスレットです。 希少なチベットの天然ターコイズならではの色と風合いが特徴です。 入手困難になっています。 お勧めの一点物アクセサリーで…
-
アクアマリン(海藍宝石)とホワイトハートのブレスレット [CGZZ1444]
アクアマリン(海藍宝石)の10mm玉とアンティークの水色のホワイトハートを組み合わせた、オリジナルのブレスレットです。 アクアマリンは幸せと永遠の若さ、富と喜びを象徴する宝石です。 3月の誕生…
-
チベタン天然ターコイズ(yu)のブレスレット [CATB0903]
チベタンターコイズ(yu)のブレスレットです。 希少なチベットの天然ターコイズの色と風合いが特徴です。 入手困難になっています。 お勧めの一点物アクセサリーです。 ターコイ…
-
縞瑪瑙 (Agate Stone) のブレスレット (6mm珠) [CCTBZ1442]
上質の縞瑪瑙(天然線珠)のブレスレットです。 古代より、魔除けや吉祥の御守りとして持たれ続けている瑪瑙には不思議な魅力があります。 細めの珠ですので、合わせやすいです。 アクセントに珊瑚の珠…
-
トクチャ(雷神・Thogchags) (メロン・暦・九宮八卦) アンティーク [TGCH084]
チベットの暦を表すとされるメロンと呼ばれる御守り(トクチャ)です。 精巧に造られている大きな一点です。 数百年の時代を経ているアンティークですが、状態も良く完品です。 トクチャ(Thog…
-
老薬師珠(ラミック)、老線珠(チュムジー)と3アイジー(三眼天珠) (3点) [CTBP1530]
古代老薬師珠(ラミック・スレマニ)と1ラインの古代チュムジー、年代物の3アイジーの3点です。 老薬師珠(ヴァイシャジャグル)とチュムジーは、紀元前後の古代ジー、 3アイは数十年程度のオールドジ…
-
ジービーズ(チベット天珠)古代縞瑪瑙 [CTBP1117‐2]
十年ほど前に、ウツァン地方で遊牧暮らしをしていたチベットの老人から譲り受けた、ジー(古代縞瑪瑙)です。 縁あって、5年ぶりに手元に戻ってきました。 加持祈祷(護摩業)で、火にくべられている…
-
老緬茄菩提樹のブレスレット [CSWD0712]
老緬茄菩提樹の念珠ブレスレットです。 アクセントに鳳眼菩提樹と椰子の数珠玉を差し込んでいます。 中国や東南アジアで古くより幻の菩提樹として、希少視され重宝されています。 市場に多く流通し…
-
十六果菩提樹(16種の菩提樹)のブレスレット [CTBT0710]
16種の菩提樹の実で作られた念珠ブレスレットです。 金剛菩提樹、菩提根など上質のものも混じっています。 アシンメトリーに組んであります。 身に着け続けることで、色艶が増し風合いが出てきます。…
-
水牛角の親玉・ボサ(グル玉 御数珠用) [CSWD0707]
上質の水牛角で造られた、親玉・ボサ(グル玉)です。 小さめサイズで、小粒の菩提樹や略式念珠、念珠ブレスレットなどに向いています。 チベットの御数珠でも好んで用いられます。 一点物の親玉で…
-
龍眼菩提樹の108玉念珠 (10mm玉) [CSWD0706]
上質の龍眼菩提樹を使った108玉の御数珠です。 希少な10mmサイズです。 使い込むことに色艶、風合いが増してきます。 主玉の中には希少な虎眼菩提樹も混じっています。 お勧めです。 …
-
カパラの念珠ブレスレット (チベタンKapala Mala ) アンティーク [CTBT0928]
カパラ(カパーラ)の念珠ブレスレットです。 年代物の古い数珠玉です。 東チベット・チャムドの女性からジーなどと共に譲ってもらったものの一つです。 略式念珠としても腕輪念珠ブレスレットの御守り…
-
アイヌ シトキ・タマサイ (アンティーク) [CATB0521]
アイヌのシトキ(首飾り)です。 店主のコレクションからの出品です。 現地のコタンで入手しました。 主に江戸期の蜻蛉玉(ビイドロ)や交易の和蘭玉で組まれている、伝世シトキです。 サパ…
-
アイヌ シトキ・タマサイ (アンティーク) [CATB0520]
アイヌのシトキ(首飾り)です。 店主のコレクションからの出品です。 現地のコタンで入手しました。 主に江戸期の蜻蛉玉(ビイドロ)や交易の和蘭玉で組まれている、伝世シトキです。 サパ…
-
アイヌ シトキ・伝世タマサイ (江戸期)アンティーク [CATB0495]
アイヌのシトキ(首飾り)です。 店主のコレクションからの出品です。 上川アイヌの民具・装飾品に入って入たタマサイの一つです。 シトキは同時代(江戸期)の鉄地の鍔を合わせました。 シ…
-
アイヌ玉(浅葱色・和蘭玉)と紅玉髄のネックレス [CATB0499]
18-19世紀に造られ世界に渡った和蘭玉(アイヌ玉)に紅玉髄(エッジドカーネリアン)を組み合わせ、オリジナルのネックレスに仕上げました。 アクセントに椰子の数珠玉を差し込んでいます。 紅玉髄の…
-
椰子玉の御数珠 (アンティーク チベタン MALA ) 年代物 [CTBT0927]
アンティークの椰子玉のお数珠(チベタンMALA)です。 30年程前にチベットのラマ僧が、カンゼ地方の金銀装飾店(質)に持ち込んだものです。 そこの店主(デチュンのチベタン)とも長年面識有り、信…
-
老星月菩提樹の御数珠 (アンティーク チベタン MALA ) 8mm珠 [CTBT0926]
年代物の星月眼菩提樹のお数珠(チベタンMALA)です。 カンゼのチベット人から譲ってもらいました。 星月菩提樹は現代ものや、アンティークフィニッシュのものが多く流通していますが、このような長年…
-
Pema Raka 藍紅瑪瑙 (ペマラカ) [CTBT0909]
チベットで古代より伝わり、身に付けられているペマラカ(藍紅瑪瑙・カーネリアン)です。 現地のチベット人たちはシンプルに紐を通したり、ジービーズ(チベット天珠)などと組合わせネックレスにして身に付…
-
石製勾玉 古墳時代 [CATB0510]
石製の古代勾玉です。 こちらは古墳時代に造られた希少な出土品です。 店主のコレクションからの出品です。 鉱物鑑別には出しておりませんが、焦げ茶、深緑、黒系の表面から碧玉系の石の可能性があ…
-
子持異形勾玉 (古墳期勾玉) [CATB0509]
子持異形勾玉です。 この大きさ、様式の子持勾玉は主に古墳後期に見られ、従来の勾玉とは異なり、神社への奉納など別の役割があったともされています。 店主のコレクションからの出品です。 こ…
-
トクチャ(雷神・Thogchags) ベルべ(無限の紐・エンドレスノット) 年代物・銀製 [TGCH078]
チベットの御守り、トクチャです。 カム地方、カンゼで入手したヴィンテージの銀製トクチャで、タシタゲの一つベルべ(無限の紐・エンドレスノット)の形をしています。 トクチャ(Thogchags)・…
-
緑檀(生命の樹)の108玉念珠 [CSWD0704]
天然の高級緑檀木を使った108玉念珠です。 三連にして腕に巻いて頂くのもお勧めです。 緑檀の産地は中南米や南米大陸に絞られ、それらが中国に輸入され数珠玉として加工されます。 緑檀は古くか…
-
菩提根の108玉念珠 [CSWD0703]
菩提根の108玉念珠です。 色艶の申し分ない、上質の一点です。 チベットの御数珠などでも稀に見かける菩提根は、身に付け続ける事で、表面がアイボリー色に経年変色していくのが特徴で楽しめます。 …
-
アンティーク チベタン天然ターコイズ(yu) カム地方 [CATB0906]
東チベット ラガンのカムパが首飾りのトップに身に着けていた、チベタンターコイズ(yu)です。 年代物の大きな一点です。 希少なチベットの天然ターコイズの色と風合いが特徴です。 チベット本…
-
ブルパ (チベット密教法具 独鈷杵・ドルジェ ) アンティーク [CTBT0925]
チベット密教法具のブルパ(独鈷杵)です。 恐らく石製と思われる、年代物で金彩されています。 煩悩を解き放つ法具とされるブルパ(ドルジェ)は、チベット仏教で加持祈祷などの際にも用いられます。 …