新入荷順
-
貴州省ミャオ族の古刺繍バングル(ミャオ銀) [CC0449]
貴州省雷山より東部のミャオ族(苗族)の古刺繍シルバー(ミャオ銀)バングルになります。 もともとは民族衣装やおんぶ布に用いられていた年代物の古布で、絹や綿糸を使った、細かな手刺繍です。 伝統…
-
翡翠製勾玉 古墳時代 [CATB0601]
翡翠製と思われる古代勾玉です。 古墳時代の出土品という事で入手した勾玉です。 店主のコレクションからの出品です。 鉱物鑑別には出していませんが、硬玉だと思います。 詳細は画像にてご判断…
-
天然線珠(バンデッド・アゲート・dzi)と椰子の数珠玉、菩提根のブレスレット [CTBZ0786]
チベットの天然線珠(バンデッド・アゲート)です。 スレマニ(薬師珠)とも呼ばれる、縞瑪瑙ビーズです。 椰子の数珠玉と組み合わせブレスレットに仕上げました。 アクセントに菩提根の玉を差し込…
-
緑色岩石製勾玉 [CATB0600]
緑色岩石製の勾玉です。 店主のコレクションからの出品です。 古墳出土だという事で入手したものです。 石英質の感じも受けます。 鉱物鑑別には出していませんので、鉱物の断定はできません。 …
-
蛇紋岩製勾玉とシャム沈香、老山亀珠の首飾り [CATB0598]
蛇紋岩もしくは軟玉製と思われる勾玉です。 透過性もあります。 シャム沈香(伽羅)の数珠玉と老山亀珠、チベットの白銅製パーツを組み合わせ、シンプルな首飾りに仕上げました。 長さ調整用に、チ…
-
蛇紋岩製管玉とタニ沈香、老山亀珠のブレスレット [CATB0597]
蛇紋岩もしくは軟玉製と思われる管玉です。 透過性もあります。 タニ沈香の数珠玉と老山亀珠、椰子の数珠玉を組み合わせ、オリジナルのブレスレットに仕上げました。 管玉は店主のコレクションから…
-
インドネシア産 金沙沈香(タニ沈香)の108玉念珠 (6mm玉) [CSWD0785]
インドネシア産、金沙沈香(タニ沈香)の108玉念珠です。 日本ではインドネシア産の沈香をパタニ王国(マレー系)からタニ沈香と呼んで親しまれています。 若干の苦みが特徴的です。 沈香木は香…
-
ベトナム産 沈香木片 (シャム沈香) [CSWD0784]
ベトナム産、沈香木片(1瓶)です。 中身は約5gです。 煙草に差して使ったり、灰で炊くのにおすすめです。 沈香木(伽羅)は香道では六国五味の一つとされ、日本でも非常に珍重されています。 …
-
ベトナム産 沈香木片 (シャム沈香) [CSWD0783]
ベトナム産、沈香木片(1瓶)です。 中身は約2gです。 煙草に差して使ったり、灰で炊くのにおすすめです。 沈香木(伽羅)は香道では六国五味の一つとされ、日本でも非常に珍重されています。 …
-
広西省 苗族(ミャオ) 麻・刺繍 民族衣装 (アンティーク) [CC0442]
貴州省と広西省の境地に暮らす苗族(ミャオ族)の上着です。 ストライプ柄の麻製です。 20世紀初頭 1930-40年代前後の年代物です。 こちらも施洞苗塞のミャオ族から仕入れました。 …
-
雲南省 元陽 哈尼族(ハニ族) 麻・藍染・刺繍ベスト 民族衣装 (アンティーク) [CC0441]
雲南省の南部、棚田で有名な元陽の哈尼族(ハニ族)のヴィンテージのベストです。 今では入手困難なタイプで、本藍染の麻に絹糸で細かな刺繍が施されています。 10年以上前に元陽の外れにある集落で譲っ…
-
越南 黑苗族(黒モン)藍染・ろうけつ染ジャケット 民族衣装 (ヴィンテージ) [CC0439]
越南黑苗族のジャケットです。 ベトナムではなく、雲南省白族(ペー族)の商人から入手しました。 とてもきめ細かなろうけつ染めに刺繍が施されています。 近年ではサパあたりのマーケットでも、あ…
-
広西 壮族(チワン)藍染パンツ 民族衣装 (アンティーク) [CC0439]
貴州省の隣、広西省の壮族(チワン族)の年代物のパンツです。 ベルト紐などで縛って履くタイプの、元祖タイパンツ(ヨガパンツ)です。 20世紀初頭のアンティークものです。 麻に綿も混ぜていると思…
-
広西 壮族(チワン)藍染ジャケット 民族衣装 (アンティーク) [CC0438]
貴州省の隣、広西省の壮族(チワン族)の年代物の上着です。 20世紀初頭のアンティークものです。 麻に綿も混ぜていると思います。 泥藍染のデニムのようなしっかりとした質感です。 穴あきほ…
-
雲南省 大理彝族 藍染ろうけつ スカート(綿) (イ族) [CC0437]
雲南省北部 大理から中旬にかけての彝族(イ族)の藍染・ろうけつ・刺繍スカートです。 腰ひもを縛り、履くタイプですが、リメイクなどにもおすすめです。 10年ほど前に入手した、希少な一点です。 …
-
貴州 安清式苗族(ミャオ)民族衣装 (アンティーク) [CC0434]
貴州省貴陽から西側の安順、清鎮地域にかけての安清式苗族の上着です。 20世紀初頭 1920年代前後の年代物です。 施洞苗塞のミャオ族から仕入れました。 穴あきほつれなどのダメージもほとん…
-
古代ジービーズ(Ancient dzi mig sum pa ) 老三眼火供天珠 [CTBP1609]
古代オリジナルの老三眼火供天珠です。 東チベットのリタン出身で、普段はセルタ(ラルンガル)に暮らしている顔見知りのカムパが数珠につけていた3アイジーです。 色味風合い的に、シルバーやプラチ…
-
金剛菩提樹(ルドラクシャ)の108珠念珠 [CSWD0780]
金剛菩提樹を使ったの108珠御数珠です。 ルドラクシャと呼ばれ、チベットやインドでも人気があります。 チベットの御数珠で用いられるヤクの骨製の親玉(グル玉)とボサを配しました。 年代物の親…
-
龍紋石のブレスレット [CTBZ1482]
龍紋石のブレスレットです。 こちらは14mm玉になります。 龍紋石(龍紋めのう)は瑪瑙の一種で、龍の鱗のような模様が入っているのが特徴です。古代より聖なるパワーがあるとされる石で、精神を安定さ…
-
蓮華菩提樹(トップクオリティ)とチベタンペマラカ(紅玉髄)のブレスレット [CSTB0779]
最上級(トップクオリティ)の希少な蓮華菩提樹のブレスレットです。 アンティークのチベットのペマラカ(紅玉髄)と椰子の数珠玉を組合わせました。 菩提樹の実は身に付け続けるにつれ、風合いが増してき…
-
貴州省ミャオ族の古刺繍バングル(ミャオ銀) [CC0429]
貴州省雷山より東部のミャオ族(苗族)の古刺繍シルバー(ミャオ銀)バングルになります。 伝統的なデザインの美しいハンドメイド刺繍品です。 希少な一点物です。 おすすめです。 サイズ(幅)…
-
数珠カウンター(チベット仏教法具・銅製) アンティーク [CTBT1051]
チベット銀(白銅)製の年代物のチベット数珠カウンターです。 東チベット、アバのチベット人から譲ってもらいました。 赤石(おそらく珊瑚)が嵌め込まれています。 またチベット文字でタシタゲと…
-
数珠カウンター(チベット仏教法具・銅製) アンティーク [CTBT1050]
銅製の年代物のチベット数珠カウンターです。 東チベット、アバのチベット人から譲ってもらいました。 金剛杵と金剛鈴のトップになります。 一般的には108珠のお数珠に付けますが、お好みの用途…
-
ブルパ(Tibetan old phurpa) チベット密教法具 独鈷杵 [CTBT1049]
チベット密教法具のブルパ(独鈷杵)です。 アンティークの一点ものです。 恐らくガゼルの骨製だという事で、アバのチベット人より譲ってもらいました。 煩悩を解き放つ法具とされる独鈷杵は、チベ…
-
ドルジェ(Tibetan old dorje) チベット密教法具 金剛杵・ヴァジュラ [CTBT1048]
チベット密教法具のドルジェ(金剛杵)です。 年代物で、アバのチベット人より譲ってもらいました。 煩悩を解き放つ法具とされるドルジェは、チベット仏教で加持祈祷などの際にも用いられます。 …
-
ジービーズ(Ancient dzi mig sum pa used for drawing thangka ) 老三眼朱砂天珠(タンカ使用) [CTBP1608]
タンカを描く時に用いられた、古代(オリジナルの年代)三眼老天珠です。 東チベット奥地のカトク(べユル県)に暮らすカムパから譲って貰ったものです。 タンカで用いられた、古代オリジナルのは非常…
-
オルドス金製動物型 飾版 (匈奴、スキタイ) 虎 [TGCH127]
動物型のオルドス金製装飾品です。 四肢の虎です。 北方騎馬民族(匈奴、スキタイ)ならではのデザインです。 内モンゴルのチベット仏教徒から譲り受けました。 中原の夏、商(殷)、周…
-
オルドス青銅器 (トクチャ・Thogchags) 馬 [TGCH115]
動物型のオルドス青銅器です。 何かを食べている馬です。 北方騎馬民族ならではのデザインです。 内モンゴルのチベット仏教徒から譲り受けました。 中原の夏、商(殷)、周王朝の青銅器文化…
-
オルドス青銅器 (トクチャ・Thogchags) 馬 [TGCH114]
動物型のオルドス青銅器です。 後ろ振り向く馬です。 北方騎馬民族ならではのデザインです。 内モンゴルのチベット仏教徒から譲り受けました。 中原の夏、商(殷)、周王朝の青銅器文化の影…
-
オルドス青銅器 (トクチャ・Thogchags) カノシシ [TGCH112]
動物型のオルドス青銅器です。 カノシシ(鹿もしくは四肢の動物)が交尾をしている形です。 内モンゴルのチベット仏教徒から譲り受けました。 中原の夏、商(殷)、周王朝の青銅器文化の影響を…
-
オルドス青銅器 (トクチャ・Thogchags) 双馬 [TGCH111]
動物型のオルドス青銅器です。 双馬の下に輪環の形をしています。 内モンゴルのチベット仏教徒から譲り受けました。 中原の夏、商(殷)、周王朝の青銅器文化の影響を受け、北方遊牧民族の匈奴…
-
オルドス青銅器 (トクチャ・Thogchags) 長角鹿 [TGCH110]
動物型のオルドス青銅器です。 長角鹿です。 角の上に載っているものは何を表わしているか分かりません。 内モンゴルのチベット仏教徒から譲り受けました。 中原の夏、商(殷)、周王朝の青…
-
オルドス青銅器 (トクチャ・Thogchags) 馬 [TGCH109]
動物型のオルドス青銅器です。 馬の形です。 内モンゴルのチベット仏教徒から譲り受けました。 中原の夏、商(殷)、周王朝の青銅器文化の影響を受け、北方遊牧民族の匈奴や山戎族を中心に産まれたのが…
-
チベタン オールドキャメルMALA (Tibetan old camels bone mala) . [CTBP1047]
年代物の駱駝の骨製チベタンMALAです。 シャンカやトクチャ、カウンターがバランスよく配されています。 先のカパラと一緒に、ラサを拠点にアンティーク仏具を扱うチベタン女性より譲ってもらいました…
-
血龍木(インド産ラジュカユ・帝王木)の108玉念珠 [CSWD0781]
天然血龍木(ラジュカユ)を使った108玉御数珠です。 木目がはっきり出ているタイプです。 半透過性のある血龍木(帝王木とも)は材質が非常に硬い為、数珠玉に仕上げるのに(機械だけでなく)熟練職人…
-
ミゾラムのパムテックビーズ(pumtekbeads )とチベットのペマラカのブレスレット [CATB0594]
インド東部のミゾラム州チン族のパムテックビーズ(プンテック pumtek)とチベットのペマラカ(紅玉瑪瑙)を用いてオリジナルのブレスレットに仕上げました。 アクセントに椰子の数珠玉を差し込んでいます…
-
シンギングボウル(tibetan buddism art) [CTBT1046]
チベット密教法具のシンギングボウルです。 綺麗な共鳴音を発します。 側面・底面にはチベット文字で観音菩薩の真言(マントラ)が 内側底面にはカツマ(ドルジェ)が浮彫で描かれています。 …
-
天竺菩提樹の108珠念珠 [CSWD0777]
数ある菩提樹の中でも、産出の非常に少ない天竺菩提樹の108珠念珠です。 太鼓型の無垢玉です。 三連にして、腕輪念珠としてもお使い頂けます。 菩提樹の実は身に付け続けるにつれ、風合いが増してき…
-
カパラとジービーズの念珠ブレスレット (チベタンKapala Mala ) [CTBT1042]
カパラ(カパーラ)の念珠ブレスレットです。 東チベット・アバの商人から2点譲ってもらった内の残りの一点で、年代物の古い数珠玉です。 年代物のタッソージー(虎牙天珠)とペマラカ、山珊瑚と組み合わ…
-
ジービーズ(ブッダ3アイ・dzi mig sum pa) 仏三眼天珠 [CTBP1603]
老鉱石を用いたトップクオリティの仏三眼天珠(ブッダ3アイジー)です。 東チベット、カンゼのカムパ商人から2点買い付けたうちの残りの1点です。 茶系の瑪瑙に白黒がはっきり出ており、非常に美しい仕…
-
チベット仏教の七宝 シャンカ(硨磲)の飾り アンティーク [CTBP1041]
チベット仏教の七宝の一つ、シャンカです。 東チベット、カムパの女性から譲ってもらいました。 瑪瑙や珊瑚、瑠璃(ラピス)などと並び、白色の宝がシャンカ(硨磲)です。 ほら貝、シャコガイなど…
-
チベット仏教の七宝 シャンカ(硨磲)の飾り アンティーク [CTBP1040]
チベット仏教の七宝の一つ、シャンカです。 東チベット、カムパの女性から譲ってもらいました。 瑪瑙や珊瑚、瑠璃(ラピス)などと並び、白色の宝がシャンカ(硨磲)です。 ほら貝、シャコガイなど…
-
古代アマゾナイト(天河石)の大珠(垂玉) [CATB0591]
古代の発掘アマゾナイト(天河石)の垂玉(大珠)です。 西アフリカ、サハラ砂漠のナイジェリアで出土したものです。 店主のコレクションからの出品です。 インド以西で造られた古代垂玉で、紀元前…
-
古代アマゾナイト(天河石)の丸玉 [CATB0590]
古代の発掘アマゾナイト(天河石)の丸玉(大珠)です。 西アフリカ、サハラ砂漠のナイジェリアで出土したものです。 店主のコレクションからの出品です。 インド以西で造られた古代垂玉で、紀元前…
-
翡翠製(硬玉)勾玉 縄文〜古墳時代 [CATB0589]
硬玉製と思われる古代勾玉です。 縄文晩期〜古墳時代の間に造られた希少な出土品です。 店主のコレクションからの出品です。 厚みも形状も申し分ない一点です。 鉱物鑑別には出しておりませ…
-
チベット密教法具 ティルブとドルジェ(金剛鈴と金剛杵) 木製共箱付き ・アンティーク [CTBT1039]
東チベット、ベユル(ペユル)近辺のチベット寺院で実際に使われていた年代物のチベット密教法具です。 九鈷鈴(ティルブ・ガンター・金剛鈴)と九鈷杵(ドルジェ・ヴァジュラ・金剛杵)、希少な木製共箱付き…
-
ティンシャ (チベット仏教法具) 箱付き・チベタンベル [CTBT1019-2]
チベット寺院での実用を目的に造られた、本格的なティンシャ(チベタンベル)です。 珍しい真鍮製の箱付きです。 重みのある本物の共鳴音を響かせてくれます。 箱、本体ともチベットの八吉祥(タシ…
-
チベットの金剛杵 ドルジェ(ヴァジュラ・九鈷杵) 木箱付き [CTBT0941-2]
チベット仏教法具の一つドルジェ(ヴァジュラ・金剛杵)です。 後期密教の流れを汲むチベットでは九鈷杵が流通しています。 木製の共箱が付いている珍しいものです。 ドルジェは煩悩を解き放ち、仏の知…
-
シャンカ(法螺貝)パーツと縞瑪瑙、オールドペマラカのブレスレット [CTBT1116]
シャンカ(法螺貝)モチーフの銅製数珠用パーツと縞瑪瑙、年代物のチベットのペマラカを組み合わせて オリジナルのブレスレットに仕上げました。 シャンカは七宝の一つ(白い貝・ 硨磲とも)を意味します…
-
ドルジェ(金剛杵) チベタンMALAパーツ 銅製 [CTBT1037]
ドルジェ(チベットの金剛杵)です。 主に数珠などに組み込まれる白銅製(チベット銀)パーツです。 珍しく可動するタイプです。 特に天玉の代わりとして数珠に組み込まれたりします。 チベット…
-
チベットのお守り(Thogchags) 観音菩薩立像・チャンレーシィク [TGCH125]
観音菩薩立像©の年代物のトクチャです。 東チベット、カンゼ地区のカムパのラマ僧(タパ)から譲ってもらった一点です。 緑青が少し出ています。 銅と銀などを用いて造られています。 紐通し穴…
-
トクチャ (Tibetan old fibulaThogchags) 経文鍵(バックル、留め具) [TGCH124]
仏塔のデザインの経文鍵用のトクチャです。 東チベット、カンゼのタパ(僧侶)より譲ってもらった中の一点です。 チベット仏教の経文を保管する際に木箱や絹の布で包み、さらにこのような留め具(バッ…
-
山珊瑚(アンティーク・チベタンコーラル)のブレスレット [CSWD1116]
山珊瑚(アンティーク・チベタンコーラル)を組合わせてブレスレットに仕上げました。 アクセントにチベタン・ターコイズ(トルコ石)を差し込んでいます。 珊瑚は数百年前よりチベット圏に伝わるアン…
-
江戸トンボ玉(アンティーク)とラピスラズリのブレスレット [CATB0583]
簪(かんざし)に付いていた江戸期のトンボ玉です。 桃珊瑚に似た綺麗な色合いで、ダメージも少なく状態の良い一点です。 ラピスラズリと組み合わせてオリジナルのブレスレットに仕上げました。 …
-
ジービーズ(チベット天珠・タッソー)虎牙・馬歯 [CTBP1601]
馬歯天珠(タッソージー)です。 通称、虎牙とも呼ばれています。 カムパの商人から買い付けた一点です。 こちらは瑪瑙や瑠璃とは異なり、ロジン(天然樹脂)にチベット薬(漢方の様なもの)や五金…
-
チベット仏教の七宝 シャンカ(硨磲)の飾り アンティーク [CTBP1036]
チベット仏教の七宝の一つ、シャンカです。 東チベット、カムパの女性から譲ってもらいました。 瑪瑙や珊瑚、瑠璃(ラピス)などと並び、白色の宝がシャンカ(硨磲)です。 ほら貝、シャコガイなど…
-
黒色ザンバラ(ジャンバラ ナクポ) 財宝神・夜叉・毘沙門天 [CTBP1034]
チベットの黒色ザンバラの小仏です。 チベット銀製(銀、白銅など)です。 東チベット、カンゼ地区のカムパのラマ僧(タパ)から譲ってもらった、年代物の一点です。 ナムトゥーセー(夜叉・毘沙門…
-
天鉄・トクチャ(雷神・Thogchags) (ドルジェ 九鈷杵) アンティーク [TGCH123]
チベット密教の法具ドルジェ(金剛杵・九鈷杵)のトクチャ(天鉄)です。 こちらも東チベット、カンゼ地区のゴロク出身のラマ僧(タパ)から譲ってもらった年代物です。 ダメージもなく美品です。 …
-
ジービーズ(ブッダ2アイ・dzi mig ni pa) と山珊瑚(アンティークチベタンコーラル) [CTBP1598]
老鉱石を用いたトップクオリティの仏二眼天珠(ブッダ2アイジー)です。 東チベット、カンゼのカムパ商人から買い付けた1点です。 アンティークのチベタンコーラル(山珊瑚)も付けています。 白…
-
ジービーズ(ancient dzi mig ni pa) 老二眼火供天珠 [CTBP1597]
老二眼天珠(ancient dzi beads)です。 こちらはチベット東北部のチベット人夫婦が持っていたものです。 それ以前はツァン地方の(後蔵)老人が長年身に着けていたという来歴は分かって…