新入荷順
-
オリジナルピアス (シェブロン玉、ホワイトハート他 アンティークビーズ) [CCTB0468]
アンティークのシェブロン玉など、とんぼ玉で組んだオリジナルのピアスです。 19世紀のホワイトハートも差し込んでいます。 一点物のオリジナルピアスです。 おすすめです。 …
-
オリジナルピアス (シェブロン玉、ホワイトハート他 アンティークビーズ) [CCTB0467]
アンティークのシェブロン玉など、とんぼ玉で組んだオリジナルのピアスです。 19世紀のホワイトハートや琥珀玉パーツも差し込んでいます。 一点物のオリジナルピアスです。 おすすめです。 …
-
チベタン珊瑚と蜜蝋琥珀のブレスレット [CTBT0819]
チベタンコーラル(珊瑚)と蜜蝋琥珀の玉を組み合わせ、オリジナルのブレスレットに仕上げました。 アクセントに椰子の数珠玉を差し込んでいます。 チベットでネックレスなどに好んで用いられる小粒の天然…
-
アンティーク・チベタンコーラル(山珊瑚)のネックレス [CTBT0255]
数百年前よりチベット圏に伝わるアンティーク・チベタンコーラル(山さんご)です。 虫喰い山珊瑚とも呼ばれます。 こちらはカムパの商人から一連で買い付けた中の41点を使っています。 希少な山…
-
古代カーネリアンと古渡り瑠璃玉(玻璃)のネックレス [CATB0401]
古代カーネリアンビーズと古渡りの古代瑠璃玉を組合わせたオリジナルのネックレスです。 紅玉髄とも呼ばれるこちらのカーネリアンはおよそ2500年程前のインダス文明(現パキスタン)で造られたであろう古…
-
中世エッジドアゲートビーズ (三眼・腐食ビーズ) 2点 [CATB0463]
三眼のエッジドアゲートビーズ(瑪瑙)、2点です。 エッジドカーネリアンを起源とする腐食ビーズは2500年以上前のインダス文明(現パキスタン)が起源ですが、こちらの2点は恐らく時代の若い中世以降に…
-
バスタル地方 アイアン窓枠 (インド プリミティブアート) ヴィンテージ・送料無料 [CATB0462]
インド南部バスタル地方に暮らす、インド先住民の伝統的なプリミティブアートです。 こちらはアイアンと木を使った、窓枠になります。 アイアンのインド工芸は有名ですが、このような動物モチーフはバスタ…
-
チベット ブーツ (ウ・ツァン地方) 民族衣装 ヴィンテージ [CC0290]
チベットの伝統的なブーツです。 このデザインは主に中央チベット(ウ・ツァン地区)で見かけられたものです。 ヤクや羊の毛(ウール)、コットン、レザーなどで縫製されています。 チベット僧侶も似た…
-
ミゾラムのパムテックビーズ(三眼・アンティーク)とチベットアンデシン(血珠・長石)のブレスレット [CATB0460]
インド東部のミゾラム州チン族のパムテックビーズ(アンティーク・木の化石ビーズ)とチベットアンデシン(血珠)を組合わせオリジナルのブレスレットに仕上げました。 アクセントに琥珀玉を差し込んでいます。 …
-
とんぼ玉アンティーク ヴェネチア玉(トレードビーズ)3点 [CCTB0458]
アフリカ交易ビーズのとんぼ玉です。 19世紀頃に造られたヴェネチア産のアンティーク品です。 3点まとめてとなります。 アフリカ再生ガラスにも似た雰囲気で珍しいと思います。 ネックレスや…
-
とんぼ玉アンティーク ヴェネチア玉(トレードビーズ)3点 [CCTB0457]
アフリカ交易ビーズのとんぼ玉です。 19世紀頃に造られたヴェネチア産のアンティーク品です。 3点まとめてとなります。 アフリカ再生ガラスにも似た雰囲気で珍しいと思います。 ネックレスや…
-
チベットのタンカ(菩薩画) アンティーク・小サイズ(額装) [CLP0016‐5]
年代物の小サイズのタンカです。 東チベット、アバのチベット人女性より譲ってもらったうちの一点です。 おそらく、携帯用に経文などと共に、持たれていたものだと思います。 紙や木が希少な、チベット…
-
チベットの鼻煙壷(嗅ぎ煙草入れ・ブータン 50チュルタムコイン) ヴィンテージ [CTBT0817]
チベットのヴィンテージの鼻煙壷(びえんこ)です。 嗅ぎ煙草入れで、匙(さじ)で手(チベットでは指の甲)に乗せ、嗅ぐように吸う嗜好品です。 17世紀頃(中国明代〜清代)の時代に西洋から中国やチ…
-
球状花崗岩製勾玉 古墳時代 (九州型) [CATB0445]
球状花崗岩製と思われる古代勾玉です。 通称小判石とも呼ばれます。 こちらは古墳時代後期に造られた希少な出土品です。 店主のコレクションからの出品です。 形状から古墳期の九州地方で造られ…
-
ツォンカパ(チベット仏教ゲルク派)のタンカ (刺繍製) [CLP018]
14世紀に実在した、ツォンカパのタンカです。 刺繍で描かれています。 ツォンカパはチベット仏教、黄帽派(ゲルク派)の開祖として、信仰の対象となっています。 20年ほど前に造られたタンカで…
-
Pema Raka 紅玉瑪瑙 (ペマラカ)とチベタン(数珠附属パーツ・飾り) [CATB0818]
チベットで古代より伝わり、身に付けられている紅玉瑪瑙・ペマラカ (紅玉髄・南紅とも)です。 御数珠に飾りで差し込まれるパーツとの2点まとめてとなります。 こちらのチベタンMALA用の附属パーツ…
-
Pema Raka 紅玉瑪瑙 (南紅・ペマラカ) 3点 [CATB0816]
チベットで古代より伝わり、身に付けられている紅玉瑪瑙・ペマラカ (紅玉髄・南紅とも)です。 3点まとめてとなります。 どれも両面からの有孔技法で穴あけされています。 朱砂(レッドスポット)も…
-
老緬茄菩提樹のブレスレット [CSWD0645]
老緬茄菩提樹の念珠ブレスレットです。 中国や東南アジアで古くより幻の菩提樹として、希少視され重宝されています。 市場に多く流通している新しい緬茄菩提樹よりも風合いがあります。 季節を問わ…
-
血龍木(インド産ラジュカユ・帝王木)の108玉念珠 [CSWD0644]
インド産の天然血龍木(ラジュカユ)を使った108玉御数珠です。 半透過性のある血龍木(帝王木とも)は材質が非常に硬い為、数珠玉に仕上げるのに(機械だけでなく)熟練職人の手が必要となってきます。 …
-
黄金楠(金丝楠木)の108玉念珠 [CSWD0643]
黄金楠の108珠念珠です。 金丝楠木とも呼ばれる楠木です。 ネックレスや三連にしてブレスレット(腕輪念珠)としてもお使いいただけます。 身に着けることにより艶が増し、深みを帯びていきます。 …
-
緑檀(生命の樹)の念珠ブレスレット [CSWD0642]
天然の高級緑檀木を使ったブレスレットです。 緑檀は古くから樹脂が薬効ともされ、『生命の樹』と呼ばれます。 さわやかな香りが特徴です。 緑檀の産地は中南米や南米大陸に絞られ、それらがアジア…
-
緑檀(生命の樹)の念珠ブレスレット [CSWD0641]
天然の高級緑檀木を使ったブレスレットです。 緑檀は古くから樹脂が薬効ともされ、『生命の樹』と呼ばれます。 さわやかな香りが特徴です。 緑檀の産地は中南米や南米大陸に絞られ、それらがアジア…
-
貴州 黄平県重安江式苗族(革家ガージア)藍染 古布(間仕切り) [CC0283]
貴州省黄平県の革家(ge jia)ミャオ族(ガージア人)の綿・泥藍染め・ろうけつ染めの古布です。 屋内の間仕切り(タペストリー的な)として使われるものです。 革家(正確には人偏に革)は藍染とろ…
-
貴州苗族(ミャオ) ヴィンテージ 麻・プリーツ巻きスカート [CC0282]
貴州省ミャオ族の麻製のヴィンテージプリーツ巻きスカートです。 タイやベトナムなどではポリエステルのプリーツスカートが増えている中、雲南や貴州ミャオ族の村では、今でも自らの畑で麻などを耕すところか…
-
ドルジェ(金剛杵・チベタンMALAパーツ)とヤクの骨の数珠玉のブレスレット [CTBT0814]
ドルジェ (チベットの金剛杵)とチベットのヤクの骨で作られた数珠玉を組み合わせ、オリジナルのブレスレットに仕上げました。 ドルジェは主に数珠などに組み込まれる白銅製(チベット銀とも)パーツで、ク…
-
水沈香の108玉念珠 (越南ホイアン産) [CSWD0639]
ベトナムホイアン産の上質の水沈香108玉念珠です。 若干苦めの香りが特徴的です。 沈香木は香道では六国五味の一つとされ、日本でも非常に珍重されています。 チベット医学や漢方などでも使われてい…
-
チベタンMALAパーツ(数珠カウンター附属パーツ・飾り) [CTBT0812]
チベットの御数珠に飾りで差し込まれるパーツです。 数珠カウンターの附属として用いられる様です。 恐らく、タシタゲ(八吉祥)の図柄一つ(コルロ・法輪)だと思われます。 黄銅製です。 チベ…
-
ドルジェ(羯磨金剛杵) チベタンMALAパーツ 銅製 [CTBT0811]
ドルジェ (チベットの羯磨金剛杵)です。 主に数珠などに組み込まれる銅製パーツです。 チベット本土で造られている、クオリティの高い品です。 ペンダントトップやキーチェーンなどで御守りとし…
-
ドルジェ(金剛杵) チベタンMALAパーツ 銅製 [CTBT0810]
ドルジェ (チベットの金剛杵)です。 主に数珠などに組み込まれる銅製パーツです。 チベット本土で造られている、クオリティの高い品です。 ペンダントトップやキーチェーンなどで御守りとして持…
-
貴州 烏蒙山区昭通式苗族(威寧) 藍染巻きスカート 1960年代 collection [CC0280]
貴州省西北部の山間に位置する烏蒙山区の昭通式ミャオ族の麻&藍染めプリーツ巻きスカートです。 こちらは1960年代頃に作られたヴィンティージもので、昭通式の中でも威寧の衣装です。 ヒマラヤ東部のチ…
-
カパラの念珠ブレスレット (チベタンKapala Mala ) [CTBT0756]
カパラ(カパーラ)のブレスレットです。 アバ地方(東チベット)のチベット人から譲ってもらったものです。 紐の補修を兼ねて、組みなおしました。 アンティークのシェルパコーラル(とんぼ玉)とチベ…
-
カパラの御守り (チベタンKapala ) アンティーク [CTBT0806]
年代物のカパラ(カパーラ)の御守りです。 紐を通して首から下げたり、数珠のボサ部分に付けます。 アバ地方(東チベット)のチベット人から譲ってもらったものです。 頭頂部の骨が用いられています。…
-
ドルジェ(金剛杵) チベタンMALAパーツ 銅製 [CTBT0805]
ドルジェ (チベットの金剛杵)です。 主に数珠などに組み込まれる銅製パーツです。 チベット本土で造られている、クオリティの高い品です。 ペンダントトップやキーチェーンなどで御守りとして持…
-
ティルプ(金剛鈴) チベタンMALAパーツ 銅製 [CTBT0804]
ティルプ (チベットの金剛鈴)です。 主に数珠などに組み込まれる銅製パーツです。 チベット本土で造られている、クオリティの高い品です。 ペンダントトップやキーチェーンなどで御守りとして持…
-
碧玉(緑岩石)製管玉 古墳時代 [CATB0441]
碧玉製(緑岩石)の管玉です。 出雲石とも呼ばれます。 こちらは古墳時代に造られた希少な古代管玉の出土品です。 この形状の管玉は弥生時代から古墳時代にかけて造られ、主に勾玉などと組み合わせ首飾…
-
チベット・ターコイズと沈香(タニ沈香)の連ブレスレット [CSWD0638]
インドネシア産の沈香(タニ沈香)と天然のチベット・ターコイズ(トルコ石)を組み合わせ、オリジナルの二連ブレスレットに仕上げました。 アクセントに珊瑚玉を差し込んでいます。 沈香の中でも爽やかな…
-
チベットのタンカ(如来画) アンティーク・小サイズ(額装) [CLP0017‐6]
年代物の小サイズのタンカです。 東チベット、アバのチベット人女性より譲ってもらったうちの一点です。 おそらく、携帯用に経文などと共に、持たれていたものだと思います。 紙や木が希少な、チベット…
-
シャンカのパーツ(チベット法螺貝)とチベットアンデシン(血珠)のオリジナルネックレス [CATB0784]
シャンカ(チベット法螺貝)で造られたペンダントトップとチベット産のアンデシン(血珠)を組み合わせて、オリジナルのネックレスに仕上げました。 アクセントに蜜蝋琥珀のビーズを差し込んでいます。 シ…
-
鬼顔菩提樹(gui lian)とチベット瑪瑙のブレスレット [CTBT0637]
希少な鬼顔菩提樹にチベットの縞瑪瑙を組み合わせたブレスレットです。 主に中国大陸で人気があり、お守りとして身に付けられています。 身に着け続けることにより、色艶が深みを帯びてきます。 お勧め…
-
老緬茄菩提樹の念珠 [CSWD0636]
老緬茄菩提樹の念珠です。 緬茄菩提樹は中華圏や東南アジアで古くより幻の菩提樹として、希少視され重宝されています。 市場に多く流通している新しい緬茄菩提樹よりも風合いがあります。 飾りとし…
-
緑檀(生命の樹)の念珠ブレスレット [CSWD0634]
天然の高級緑檀木を使ったブレスレットです。 緑檀は古くから樹脂が薬効ともされ、『生命の樹』と呼ばれます。 麻痺や痺れなどに効く、と言われている様です。 さわやかな香りが特徴です。 …
-
小金剛菩提樹の108珠念珠 [CSWD0633]
小粒の金剛菩提樹を使ったの108珠御数珠です。 小金剛菩提樹とも呼ばれ、チベットや中華圏で人気がある菩提樹です。 首から下げても良いですし、連にして腕輪念珠(ブレスレット)としてもお使い頂け…
-
インドネシア産 土沈香(タニ沈香)の108玉念珠 (8mm玉) [CSWD0632]
インドネシア産、土沈香(タニ沈香)の108玉念珠です。 日本ではインドネシア産の沈香をパタニ王国(マレー系)からタニ沈香と呼んで親しまれています。 金沙沈香とほとんど変わりませんが、お求めやすくな…
-
チベタンMALAパーツと蜜蝋琥珀、ラピスラズリのオリジナルブレスレット [CATB0784]
チベットの御数珠に飾りで差し込まれるパーツ(チベット銀・白銅製)と蜜蝋琥珀、ラピスラズリを組み合わせ、ブレスレットに仕上ました。 数珠飾りパーツは、チベット本土で造られている、クオリティの高い一…
-
水牛角の親玉・ボサ(グル玉 御数珠用) [CSWD0631]
上質の水牛角で造られた、親玉・ボサ(グル玉)です。 小さめサイズで、小粒の菩提樹や略式念珠、念珠ブレスレットなどに向いています。 チベットの御数珠でも好んで用いられます。 一点物の親玉で…
-
水牛角の親玉・ボサ(グル玉 御数珠用) [CSWD0630]
上質の水牛角で造られた、親玉・ボサ(グル玉)です。 大きめサイズで、菩提樹などのしっかりとした108玉念珠に向いています。 チベットの御数珠でも好んで用いられます。 一点物の親玉です。 …
-
虎斑沈香の念珠ブレスレット (海南島産 18mm 40ℊ) [CSWD0629]
海南島産の虎斑沈香の念珠ブレスレットです。 甘めの香りが特徴的です。 沈香木は香道では六国五味の一つとされ、日本でも非常に珍重されています。 チベット医学や漢方などでも使われています。 …
-
チベットのタンカ(菩薩画) アンティーク・小サイズ(額装) [CLP0015‐3]
年代物の小サイズのタンカです。 東チベット、アバのチベット人女性より譲ってもらったうちの一点です。 おそらく、携帯用に経文などと共に、持たれていたものだと思います。 紙や木が希少な、チベット…
-
チベットのタンカ(如来画) アンティーク・小サイズ(額装) [CLP0014‐2]
年代物の小サイズのタンカです。 東チベット、アバのチベット人女性より譲ってもらったうちの一点です。 おそらく、携帯用に経文などと共に、持たれていたものだと思います。 紙や木が希少な、チベット…
-
ティルプ(金剛鈴) チベタンMALAパーツ 銅製 [CTBT0767]
ティルプ (チベットの金剛鈴)です。 主に数珠などに組み込まれる銅製パーツです。 チベット本土で造られている、クオリティの高い品です。 ペンダントトップやキーチェーンなどで御守りとして持…
-
ツァツァ(仏塔磚仏)のモールド(鋳型) アンティーク [CTBT0765]
仏塔(ストゥーパ)のツァツァ鋳型です。 寺院で実際に長年使われてきた、アンティーク品です。 アバのチベット人女性から譲ってもらった中の一点です。 柄の部分は、しっかりとした木製です。 …
-
パドマサンババ(グル・リンポチェ)のツァツァ仏 (チベットの開眼磚仏) アンティーク [CTBT0763]
パドマサンババ(グル・リンポチェ)の年代物ツァツァ仏 (チベットの磚仏)です。 粘土や僧侶の遺灰、薬草、五穀の実などを混ぜて、鋳型で造られた仏です。 チベット密教ニンマ派(古派、紅帽派)の開祖…
-
ミラレパ (milarepa) ヒマラヤ水晶製仏像 (アンティーク) [CTBT0762]
11世紀に実在した、チベット仏教カギュ派の開祖の一人、ミラレパの水晶製仏像です。 ミラレパの故郷でもあるヒマラヤ産のクリスタルで造られた年代物です。 非常にきめ細やかに彫られています。 …
-
ティルプとドルジェ (金剛鈴と金剛杵) チベタンMALAパーツ 銅製 [CTBT0761]
ティルプとドルジェ (チベットの金剛鈴と金剛杵)です。 主に数珠などに組み込まれる銅製パーツです。 チベット本土で造られている、クオリティの高い品です。 ペンダントトップやキーチェーンな…
-
アンティーク ジービーズ 2アイ(antique dzi mig ni pa ) 老料器二眼天珠 朱砂 [CTBP1493]
少なくとも100年以上の間、長年身に着けられてきたアンティークの2アイジービーズ(老二眼天珠)です。 アバのチベット人からカパラなどと共に譲ってもらった一点です。 経年による両端の摩耗が見てと…
-
ルンタ(風の馬・ダルチョ)の版木 アンティーク [CTBT0600]
ルンタ(風の馬)の版木です。 ダルチョ用に実際に使われていた年代物です。 アバのチベット人から譲ってもらいました。 版木として実用もさることながら、紐通し穴もあるので、壁掛けや置きのオ…
-
カパラの御数珠 (チベタンKapala Mala ) アンティーク [CTBT0759]
年代物のカパラ(カパーラ)の御数珠です。 アバ地方(東チベット)のチベット人から譲ってもらったものです。 主玉は108玉あり、天玉には年代物のペマラカ(紅瑪瑙)が配されています。 親玉もカパ…
-
カパラの御数珠 (チベタンKapala Mala ) アンティーク [CTBT0758]
年代物のカパラ(カパーラ)の御数珠です。 アバ地方(東チベット)のチベット人から譲ってもらったものです。 主玉は108玉あり、天玉にはアンティークのシェルパコーラル(とんぼ玉)が綺麗に配されて…
-
カパラの御守り (チベタンKapala ) アンティーク [CTBT0757]
年代物のカパラ(カパーラ)の御守りです。 紐を通して首から下げたり、数珠のボサ部分に付けます。 アバ地方(東チベット)のチベット人から譲ってもらったものです。 頭頂部の骨が用いられ、珊瑚がイ…
-
ジービーズ(チベット天珠・サコナゴ)天地紋 [CTBP1434]
サコナゴジー(sakor namkor・天地紋天珠)です。 東北チベット、アバの商人から買い付けた1点です。 こちらは古いものではありませんが、上質の瑪瑙にしっかりと造りこまれた一点です。 …